
特集
宇宙 空のかなたに何がある?
グラビア
ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた驚愕の世界
対談
ぼくらの体は「星屑」でできている
評論
Are We Alone?
“未知との遭遇”を宇宙生物学的に考える
宇宙に染み出す地球の暮らし
日本の星
マンガの想像力は果てしなく
星空浴のすすめ
一
インタビュー
隕石に出会った“岩石屋”
植松電機――反骨精神が打ち上げる民間ロケットとは?
JAXAに聞きました 日本の宇宙開発Q&A
種子島で大きく育て
「宇宙留学」する子どもたち
音楽は「地球の空気」
僕は宇宙少年だった
憧れのエレベーター
ぼくらを見守るお月様
向井万起男のどんな本、こんな本(7)
宇宙編
科学する心(2)
日時計と冪とプランク時代
特別企画
田淵行男が愛した安曇野
・写真 ・文
第14回 小林秀雄賞決定発表
選評
受賞インタビュー
受賞作抄録『生きて帰ってきた男』
しつもん、考える人
マンガ・アニメ・ゲームを展望
国立新美術館の挑戦的試み
考える秋
「誤用」表現は本当に誤りなのか?
連載
いまヒマラヤに登ること(3)
チョモランマ[3]
「文明」との遭遇(2)
ロング・リヴォルーション
岡倉天心 日本近代絵画を創った描かぬ巨匠(5)
釈迦伝、連作の絵を描け
ヨーロッパ墓地めぐり(6)
王の最後の姿
ナイティンゲールの梟(2)
風景に小舟が入っていくことと、
完全性についての話
超越と実存 私流仏教史(5)
竜樹と無着・世親の思想
謎のアジア納豆(6)
跳ねっ返り娘の納豆カレー
自由をめぐる八つの断章(最終回)
財産・余暇・自由
「メディア流言」の時代(最終回)
ヒトラー神話の戦後70年
行ったり来たり(23)
マイルストーン
母の母、その彼方に(最終回)
保の死と屋敷の消滅
チキュウズィン(0155-0158)
牛でいきましょう(2)
あ、ショート、逆をつかれた!
日本の色と言葉(9)
魂を包むイコン
日本のすごい味(29) 日本短角種 かづの牛
秋田県鹿角市「秋田県畜産農業協同組合鹿角支所」
暮らしのサウンドスケイプ(5)
四季を告げる鳥の声(2)
寒い季節の鳥たち
ニッポンの里山(20)
高知県梼原町
動物たちの惑星(33)[マダガスカル3]