facebook
twitter
メルマガ登録
Webでも考える人とは?
連載一覧
「考える人」から生まれた本
雑誌「考える人」
メールマガジン
小林秀雄賞
テーマ
くらし
たべる
ことば
自然
まなぶ
しごと
思い出すこと
からだ
こころ
世の中のうごき
TOP
>
連載
>
考える猫のその日暮らし(14)
2018年2月5日
泡、かんさつ中。
大高郁子
くらし
イラスト
キーワード:
ねこ
生き物
ペット
家族
Tweet
くらし
イラスト
キーワード:
ねこ
生き物
ペット
家族
Tweet
大高郁子
兵庫県生まれ。イラストレーター。 京都精華大学デザイン学科卒業。 季刊誌「考える人」の連載「向井万起男のどんな本、こんな本」の挿絵を担当。 主な仕事に、吉田武著『はじめまして数学』『はじめまして物理』、 大栗博司著『数学の言葉で世界を見たら』等、 理系分野の著者の本の装画を数多く手がける。 最近、久保田万太郎の俳句をきっかけに俳画に目覚め、 言葉と絵の距離感を模索する日々である。
春だから
花より……
A4が好き。
刺される
松家仁之
メールマガジン
うめ
松家仁之
くらし
メールマガジン
考える猫のその日暮らし(9)
あそぼ。
大高郁子
考える猫のその日暮らし(6)
三毛猫といえば……
大高郁子
イラスト
村井さんちの生活(27)
心臓へたっちゃってますけど大丈夫 その1―Better late than never.―
村井理子
村井さんちの生活(24)
突然の入院騒ぎ その2―Unleashing the beast―
村井理子
村井さんちの生活(26)
突然の入院騒ぎ その4―Smile because it happened.―
村井理子
イタリアン・エクスプレス(53)
新入社員の身だしなみ
内田洋子
未来を思い出すために(4)
Vol.4 身体的な「バグ」
ドミニク・チェン
ラカン派の精神病理学者・松本卓也さんの新刊『享楽社会論』を読んだ。『人はみな妄想する——ジャック・ラカンと鑑別診断の思想』が2015年に話題になった気鋭・…
雑誌「考える人」休刊のお知らせ
2017年2月15日
超越と実存―「無常」をめぐる仏教史―
南直哉
詩人なんて呼ばれて
谷川俊太郎/語り手・詩、尾崎真理子/聞き手・文
@KangaeruSさんのツイート
page-top