「探検」一覧
-
-
- 世の中のうごき
- くらし
- たべる
- エッセイ
知られざる美食の街「イスリ」
4月下旬、ケニアの首都ナイロビに着いた。宿をとったのは、「イスリ」というソマリ人街だ。 ここはナイロビ屈指のビジネスセンターなのだが、一般のケニア人すら足を踏……
-
-
- 世の中のうごき
- くらし
- ことば
- エッセイ
ソマリ語放浪
たった2人の「在日ソマリ人」 日本でソマリ人とふれあうのがいかに難しいか前回書いた。在日ソマリ人が5、6人しかいないうえ、彼らが互いに交流しようとしないからだ。 ……
-
-
- くらし
- 世の中のうごき
- ルポ
日本に持ち込まれた氏族対立
きっかけは犬 本連載は誠に思いがけないことがきっかけで始まることになった。 犬なのである。 そう言ったら、犬を不浄と見なすイスラム教徒のソマリ人は眉をひそめ……
-
-
- ことば
- からだ
- 自然
- 内容紹介
「歩く」ことで広がる世界
それぞれ心に傷を持った四人の少年が、行方不明になった同い年の少年の死体を探しに「冒険の旅」に出ます。初めて自分たちの生まれ育ったホーム・タウンを離れ、まだ訪れ……
MAIL MAGAZINE
とは
何かについて考え、それが「わかる」とはどういうことでしょうか。
「わかる」のが当然だった時代は終わり、平成も終わり、現在は「わからない」が当然な時代です。わからないことを前提として、自分なりの考え方を模索するしかありません。
わかるとは、いわば自分の外側にあるものを、自分の尺度に照らして新しく再構成していくこと。
"Plain living, high thinking"(シンプルな暮らし、自分の頭で考える力)*を編集理念に、Webメディア「考える人」は、わかりたい読者に向けて、知の楽しみにあふれたコンテンツをお届けします。
*産業革命後に急速な都市化が進むロンドンで、イギリスの詩人ワーズワースが書き遺した言葉。
「考える人」編集長
松村 正樹

ランキング
「考える人」から生まれた本
ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号第6091713号)です。ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら