「生き物」一覧
-
-
- 自然
- まなぶ
- 対談
南伸坊&養老孟司の「虫展」ツアー!(前編……
養老:お呼び立てしてすみませんね。 南:いえ、喜んでやってきました~。 養老:ちょうど南さんの『私のイラストレーション史―1960-1980―』(亜紀書房)っていうのを読ん……
-
-
- くらし
- イラスト
春だから
-
-
- くらし
- イラスト
泡、かんさつ中。
-
-
- くらし
- イラスト
何かご不満でも?
-
-
- 自然
- まなぶ
- 対談
鳥の羽毛にも「神セブン」が!?(前篇)
(2017・5・25於ラカグ)
小笠原諸島をフィールドに研究を続ける職業鳥類学者・川上和人を悩ませるのは、爆発する火山の溶岩、耳に飛び込む巨大蛾、そして襲い来るウツボにネズミの大群! さらに、……
-
-
- 自然
- まなぶ
- 対談
小笠原より愛をこめて(後篇)
(2017・5・25於ラカグ)
(前篇はこちらから) 高柳 センセイは小笠原にずっと行かれてるんですよね。私も行きたいと思ってるんですよ。 川上 今度は6月、7月の2ヶ月ほど行きます。是非ご一緒……
MAIL MAGAZINE
とは
何かについて考え、それが「わかる」とはどういうことでしょうか。
「わかる」のが当然だった時代は終わり、平成も終わり、現在は「わからない」が当然な時代です。わからないことを前提として、自分なりの考え方を模索するしかありません。
わかるとは、いわば自分の外側にあるものを、自分の尺度に照らして新しく再構成していくこと。
"Plain living, high thinking"(シンプルな暮らし、自分の頭で考える力)*を編集理念に、Webメディア「考える人」は、わかりたい読者に向けて、知の楽しみにあふれたコンテンツをお届けします。
*産業革命後に急速な都市化が進むロンドンで、イギリスの詩人ワーズワースが書き遺した言葉。
「考える人」編集長
松村 正樹

ランキング
「考える人」から生まれた本
ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号第6091713号)です。ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら