シンプルな暮らし、自分の頭で考える力。
知の楽しみにあふれたWebマガジン。
 
 

村井理子さんの連載「村井さんちの生活」が、『義父母の介護』(新潮新書)として7月18日に発売!

2024年7月9日

村井理子さんの連載「村井さんちの生活」が、『義父母の介護』(新潮新書)として7月18日に発売!

 「考える人」で連載中の村井理子さん「村井さんちの生活」が、『義父母の介護』として新潮新書から2024年7月18日に刊行されます。

 翻訳家・エッセイストの村井理子さんが、琵琶湖畔での日々をつづる連載「村井さんちの生活」。双子の育児や愛犬との交流、自身の突然の入院など、日々の生活におけるさまざまな事柄をえがいてきましたが、2019年に義父が脳梗塞で倒れ、義母の認知症が急速に進行してからは、「義父母の介護」についての回が増えてきました。

 新刊は、その「介護」のパートを中心にまとめたものです(書き下ろしもたっぷり!)。結婚以来そりの合わなかった姑と舅でしたが、「私がやらなければ!」と一念発起。仕事と家事を抱えながら、義父母のケアに奔走する日々を、本音たっぷりでえがきます。介護の最初の一歩から高齢者を騙す悪徳業者との闘いまで、超リアルな介護奮闘記です。

村井理子『義父母の介護』(新潮社公式HPはこちら

著者紹介

村井理子(むらい・りこ)
翻訳家、エッセイスト。1970年、静岡県生まれ。滋賀県の琵琶湖畔に夫と双子の息子と暮らす。著書に『村井さんちの生活』『兄の終い』『全員悪人』『家族』など。訳書に『ゼロからトースターを作ってみた結果』『「ダメ女」たちの人生を変えた奇跡の料理教室』『ある翻訳家の取り憑かれた日常』など。

試し読み

プロローグ―それは瓶ビールから始まった」の試し読みはこちらから

目次

プロローグ──それは瓶ビールから始まった

第一章 異変(2016~19年)

1.悪い予感
2.税込みと税抜き、どちらになさいますか?
3.大晦日の消費税論争
4.義父、倒れる
5.義母、認知症と診断される
6.すべて完璧のはずだった──介護が本格的にスタート

第二章 遊びじゃねえんだよ──介護は体力勝負!(2020~21年)

1.義父、ふたたび倒れる
2.大混乱──義母の運転免許返納
3.遊びじゃねえんだよ──ワクチン付き添い奮闘記

第三章 ドタバタ介護奮闘記(2022年)

1.二人の人生なんだから
2.少しずつ、でも確実に変わりゆく日々
3.「お客さん」になった義母──加速する認知症
4.あの真面目そうな青年が
5.「もうこんな生き方やめます」宣言
6.義父が暗い
7.今度は義母が重い
8.介護サービスを拒絶する義父
9.夫、ついに雄叫びを上げる
10.今を生きる義母と、過去を追う義父
11.義父の妨害工作

第四章 もう無理かもしれない(2023年)

1.私って意地悪かな
2.本当の親子と義理の両親
3.認知症に備わった能力
4.九十歳の純愛
5.歯医者に行くだけなのに
6.義父のお尻が大事件
7.それが一番アカンやつ
8.義父から逃げたくて、夏
9.叶わなかった両親との食事会
10.悪徳業者との闘い──高齢者を騙す人々①
11.善良そうな人たちにもご用心!──高齢者を騙す人々②
12.そろそろ、実の子の出番ですよ
13.夫が本格的に介護に参加したけれど

エピローグ──介護の覚悟

村井理子『義父母の介護』(新潮新書)

2024/7/18

公式HPはこちら

この記事をシェアする

ランキング

MAIL MAGAZINE

「考える人」から生まれた本

もっとみる

テーマ

  • くらし
  • たべる
  • ことば
  • 自然
  • まなぶ
  • 思い出すこと
  • からだ
  • こころ
  • 世の中のうごき
  •  

考える人とはとは

 はじめまして。2021年2月1日よりウェブマガジン「考える人」の編集長をつとめることになりました、金寿煥と申します。いつもサイトにお立ち寄りいただきありがとうございます。
「考える人」との縁は、2002年の雑誌創刊まで遡ります。その前年、入社以来所属していた写真週刊誌が休刊となり、社内における進路があやふやとなっていた私は、2002年1月に部署異動を命じられ、創刊スタッフとして「考える人」の編集に携わることになりました。とはいえ、まだまだ駆け出しの入社3年目。「考える」どころか、右も左もわかりません。慌ただしく立ち働く諸先輩方の邪魔にならぬよう、ただただ気配を殺していました。
どうして自分が「考える人」なんだろう―。
手持ち無沙汰であった以上に、居心地の悪さを感じたのは、「考える人」というその“屋号”です。口はばったいというか、柄じゃないというか。どう見ても「1勝9敗」で名前負け。そんな自分にはたして何ができるというのだろうか―手を動かす前に、そんなことばかり考えていたように記憶しています。
それから19年が経ち、何の因果か編集長に就任。それなりに経験を積んだとはいえ、まだまだ「考える人」という四文字に重みを感じる自分がいます。
それだけ大きな“屋号”なのでしょう。この19年でどれだけ時代が変化しても、創刊時に標榜した「"Plain living, high thinking"(シンプルな暮らし、自分の頭で考える力)」という編集理念は色褪せないどころか、ますますその必要性を増しているように感じています。相手にとって不足なし。胸を借りるつもりで、その任にあたりたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。

「考える人」編集長
金寿煥


ランキング

「考える人」から生まれた本

イベント

テーマ

  • くらし
  • たべる
  • ことば
  • 自然
  • まなぶ
  • 思い出すこと
  • からだ
  • こころ
  • 世の中のうごき

  • ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号第6091713号)です。ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら