「考える四季」一覧
-
- まなぶ
- エッセイ
歴史から教訓を学ぶということ
人は何のために歴史を学ぶのか。当今は「愛国心を持つためだ!」と語気を強める方が少なからずいらっしゃるようだ。一方で「石田三成様のことを全て知りたい」「古文書を……
呉座勇一
-
- ことば
- 世の中のうごき
- エッセイ
私のツバルと沈まない文学と
二〇一三年、夏―。東京は市ヶ谷にある小さな出版社で編集者をしている私は、『いま、世界で読まれている105冊』という単行本の企画を動かそうとしていました。現状、……
伊皿子りり子
-
- まなぶ
- 自然
- エッセイ
世界は法則に支配されている(のだろうか?)
私はかなり天文学に近い領域ではあるものの、一応、物理学の研究を生業としている。大げさに言えば「この世界の根底を流れている真理にいささかでも近づくこと」を目標と……
須藤靖
-
- ことば
- まなぶ
- エッセイ
中世、ベラルーシ、ミステリー 進まない翻訳の謎
そういえば翻訳をしたことがない。 外国語を使って生きてきた。主要言語はロシア語。あちこちで教えたり、教科書を書いたり、テレビやラジオの講座で講師を務めたこと……
黒田龍之助
-
- まなぶ
- 自然
- エッセイ
鳥類学者は恐竜をかく語りき
憚りながら、春先に「鳥類学者 無謀にも恐竜を語る」という本を上梓した。恐竜は恐竜学者に任せておけばよかろうと思う方もおられるだろう。しかし、現代においては鳥類……
川上和人
-
- くらし
- こころ
- 自然
- エッセイ
古代の直感を取り戻すために
一台のフィルムカメラと二本のレンズで、この十二年間ほとんどの仕事をしてきた。ピントは手動で、ズームレンズは使わずに、体で寄る。 全身で自然を感じ、シャッター……
津田直
-
- こころ
- くらし
- ことば
- エッセイ
生きている展示
博物館というものから、一時期足が遠のいた。あるとき、気がついたのだ。ここにあるものはみんな、死んでいる。 ペルシアのお皿、橙色の鳥の尾羽を飾ったインディオの……
中村和恵
-
- 思い出すこと
- こころ
- エッセイ
パゾリーニとの出会い
イタリアに対して、何の特別な知識も興味も無かった。フィレンツェの美術学校に入学をした時私は17歳で、数世紀も時を経た石造りの建造物の間を歩きながら、「自分はなぜ……
ヤマザキマリ
-
- くらし
- こころ
- 自然
- エッセイ
ラオスの布 肌理と揺らぎ
「休憩にしましょう」。鬱蒼とした茂みを抜けたあたりで、先導役のワンさんの合図を受けて谷さんが言った。側に落ちている大振りなバナナの葉っぱの上に、街の市場で買った……
小林和人
-
- くらし
- こころ
- エッセイ
「螺旋」で語る日本文化
目標に向かって一直線に突き進むことを「極める」と言い、人はその姿勢に共感する。だが本当に「極め」たら、そこで進むべき道は絶え、中空に放り出されておしまいである……
宮廻正明
-
- 思い出すこと
- まなぶ
- エッセイ
高坂正堯教授の書斎
あれは一九九四年秋のことだったと思う。私は慶應義塾大学大学院の修士課程に入学して間もなく、国際政治学や外交史を専門的に研究しようと考え始めていた。将来目指す方……
細谷雄一
-
- 世の中のうごき
- くらし
- エッセイ
20世紀の闇の奥から伸びた長い影
チュニジアで始まりエジプトのムバラク政権を倒して広がる「アラブの春」がリビアで夥しい流血をもたらし行き詰まるかと思ったら、東日本大震災と大津波が起きて、そこに……
会田弘継
-
- 思い出すこと
- ことば
- エッセイ
大野晋さんの遺言
国語学者、大野晋さんの学識については没後に作家、井上ひさしさんが、「辞書を調べてもわからない時は、大野先生にお聞きしていました」 と話され、作家の丸谷才一さん……
川村二郎
- 1
- 2
ランキング
MAIL MAGAZINE
とは
はじめまして。2021年2月1日よりウェブマガジン「考える人」の編集長をつとめることになりました、金寿煥と申します。いつもサイトにお立ち寄りいただきありがとうございます。
「考える人」との縁は、2002年の雑誌創刊まで遡ります。その前年、入社以来所属していた写真週刊誌が休刊となり、社内における進路があやふやとなっていた私は、2002年1月に部署異動を命じられ、創刊スタッフとして「考える人」の編集に携わることになりました。とはいえ、まだまだ駆け出しの入社3年目。「考える」どころか、右も左もわかりません。慌ただしく立ち働く諸先輩方の邪魔にならぬよう、ただただ気配を殺していました。
どうして自分が「考える人」なんだろう――。
手持ち無沙汰であった以上に、居心地の悪さを感じたのは、「考える人」というその“屋号”です。口はばったいというか、柄じゃないというか。どう見ても「1勝9敗」で名前負け。そんな自分にはたして何ができるというのだろうか――手を動かす前に、そんなことばかり考えていたように記憶しています。
それから19年が経ち、何の因果か編集長に就任。それなりに経験を積んだとはいえ、まだまだ「考える人」という四文字に重みを感じる自分がいます。
それだけ大きな“屋号”なのでしょう。この19年でどれだけ時代が変化しても、創刊時に標榜した「"Plain living, high thinking"(シンプルな暮らし、自分の頭で考える力)」という編集理念は色褪せないどころか、ますますその必要性を増しているように感じています。相手にとって不足なし。胸を借りるつもりで、その任にあたりたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。
「考える人」編集長
金寿煥
ランキング
「考える人」から生まれた本
ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号第6091713号)です。ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら