是枝裕和監督の『海街diary』を見てきました。鎌倉を舞台に、祖母が遺した古い日本家屋に住む三姉妹と、そこで一緒に暮らすことになった“異母妹”の一年を描いた物語。ちゃぶ台のある茶の間にふりそそぐ朝の木漏れ日、夏のきらめく海、満開の桜のトンネル……美しい四季のうつろいとともに、やわらかな眼差しでとらえられた主人公たちの表情や心模様が切なく、感動的な作品です。面白いと思ったのは、画面には登場しない(死によって隔てられた)愛する人と主人公たちをつなげる記憶として、食べものが重要な役割を果たしていることでした。
十五年前に家族を残して愛人のもとに去った亡き父を思い出させるのは、湘南の海で獲れたしらすを載せた「しらすトースト」であり、母の空白(彼女もまた幼い子どもたちを置いて家を出た)を埋めて自分たちを育ててくれた祖母が身近に意識されるのは、いまだに大切に受け継がれている糠床の浅漬け、あるいは庭の梅の実で毎年作り続けている梅酒によってです。四人の姉妹がそれぞれの事情を抱えながらも、お互いに気づかい、次第に新たな家族の再生に向けて物語を紡いでいくきっかけとして、食べものがさりげない後押しをするのです。
今号の特集は「ごはんが大事」と題しました。巻頭の「心があったかくなる料理」をコーディネートして下さった飯島奈美さんは、『海街diary』ではフードスタイリストを務めています。過去の映画作品――フィンランドを舞台にした『かもめ食堂』のおにぎりやシナモンロール、しょうが焼、あるいは『トイレット』に登場する焼餃子――などもそうですが、一見何げなさそうな料理が、実に美味しそうで心を浮き立たせてくれるのです。梅酒やしらすトーストに続いては、祖母がよく作ってくれたという「ちくわカレー」を、三女と異母妹が仲良く食べるシーンが後半に出てきます。いかにも美味しそうです。親の代から贔屓にしている「海猫食堂」のアジフライもそうですが、料理してくれる人のあたたかな気づかい、それを喜んで食べる側の「いただきます」、「ごちそうさま」の心の声がともに伝わってくるようです。
*
いまや食の情報はまわりに溢れんばかりです。美味しい店、手頃な値段で満足度の高い店、お取り寄せアラカルト、安心・安全の食材、健康食品やサプリメント、今晩の献立のご提案……求めに応じてさまざまなサービスが細やかにカスタマイズされ、たやすく入手できる環境です。バラエティに富んだ外食、中食の選択肢も目の前に広がります。まるで食のテーマパークにいるような華やかで、豊かな食文化を現代の日本人は享受しています。
ただ、その「味わい」の真ん中にあったはずの大切なもの――朝夕、口にする食材への感謝、あるいは食事をともにする人とのつながりが、いつしか軽視され、おざなりになってきているのではないか。本来の「おいしさ」の根幹が見失われているのではないか、と気づかせてくれたのが、石牟礼道子さんの『食べごしらえ おままごと』でした。今回、石牟礼さんを訪ね、貴重なお話を伺えたことは望外の喜びと言うしかありません。
今年は戦後七十年目の夏。食うや食わずで始まったここまでの長い歩みを振り返りながら、この国に生をうけた私たちがどういう食文化の伝統を受け継いでいるか、そこにどういう喜びを見出してきたか――を改めて考える機会となれば幸いです。
*
長らくご愛読いただきました池内紀さんの「富士」、高山なおみさんの「『犬が星見た』をめぐる旅」は今号で最終回となります。加筆を施した上で、いずれ小社より単行本化の予定です。代わって新連載として、池澤夏樹「科学する心」、苅部直「『文明』との遭遇」、梨木香歩「ナイティンゲールの梟(ふくろう)」、宮沢章夫「牛でいきましょう」が始まります。どうぞよろしくお願いいたします。(和)
-
考える人編集部
2002年7月創刊。“シンプルな暮らし、自分の頭で考える力”をモットーに、知の楽しみにあふれたコンテンツをお届けします。
この記事をシェアする
ランキング
MAIL MAGAZINE
とは
はじめまして。2021年2月1日よりウェブマガジン「考える人」の編集長をつとめることになりました、金寿煥と申します。いつもサイトにお立ち寄りいただきありがとうございます。
「考える人」との縁は、2002年の雑誌創刊まで遡ります。その前年、入社以来所属していた写真週刊誌が休刊となり、社内における進路があやふやとなっていた私は、2002年1月に部署異動を命じられ、創刊スタッフとして「考える人」の編集に携わることになりました。とはいえ、まだまだ駆け出しの入社3年目。「考える」どころか、右も左もわかりません。慌ただしく立ち働く諸先輩方の邪魔にならぬよう、ただただ気配を殺していました。
どうして自分が「考える人」なんだろう――。
手持ち無沙汰であった以上に、居心地の悪さを感じたのは、「考える人」というその“屋号”です。口はばったいというか、柄じゃないというか。どう見ても「1勝9敗」で名前負け。そんな自分にはたして何ができるというのだろうか――手を動かす前に、そんなことばかり考えていたように記憶しています。
それから19年が経ち、何の因果か編集長に就任。それなりに経験を積んだとはいえ、まだまだ「考える人」という四文字に重みを感じる自分がいます。
それだけ大きな“屋号”なのでしょう。この19年でどれだけ時代が変化しても、創刊時に標榜した「"Plain living, high thinking"(シンプルな暮らし、自分の頭で考える力)」という編集理念は色褪せないどころか、ますますその必要性を増しているように感じています。相手にとって不足なし。胸を借りるつもりで、その任にあたりたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。
「考える人」編集長
金寿煥
著者プロフィール
- 考える人編集部
-
2002年7月創刊。“シンプルな暮らし、自分の頭で考える力”をモットーに、知の楽しみにあふれたコンテンツをお届けします。
ランキング
ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号第6091713号)です。ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら