シンプルな暮らし、自分の頭で考える力。
知の楽しみにあふれたWebマガジン。
 
 

「戦争」一覧

戦争と音楽
  • こころ
  • 世の中のうごき
  • 対談

前編 音楽家は「時代の予兆」を表現するピ……

反復する歴史 吉田 今日はこんなに大勢の方に集まっていただいて、本当にありがとうございます。  岡田暁生さんと片山杜秀さんのお二人は、言うまでもなくクラシック音楽……

戦争と音楽
  • こころ
  • 世の中のうごき
  • 対談

後編 ウクライナ戦争における「音楽的事件……

(前編はこちらから) リュビモフの「命がけの音楽」 岡田 さて、今ロシアとウクライナの音楽シーンで何が起きているのか、ネット上で拡散された2つの動画を参考にしなが……

封印された分断 ブラジル勝ち負け抗争――小説『灼熱』刊行記念
  • 世の中のうごき
  • ことば
  • エッセイ

第1回 5分でわかる〝ブラジル勝ち負け抗……

まえがき  こんにちは。作家の葉(は)真(ま)中(なか)顕(あき)です。  みなさんはこんなニュースを目にしたり耳にしたことはないでしょうか。 「2020年のアメリカ大統領選……

安田菜津紀の写真日記
  • 世の中のうごき
  • ルポ

イランからのミサイル、爆撃の爪痕

 ブルドーザーが瓦礫の中に食い込む度、爆撃直後の独特の臭いが砂ぼこりと共に立ち込めた。汚泥のような、生ごみのような、なんとも言えないこの臭いを、イラクに通いはじ……

随筆 小林秀雄
  • ことば
  • まなぶ
  • 思い出すこと
  • エッセイ

四十六 反省と後悔

 小林先生には、人口に膾炙(かいしゃ)した名言がいくつもある。「批評するとは自己を語る事である、他人の作品をダシに使って自己を語る事である」(「アシルと亀の子Ⅱ……

食べる葦
  • くらし
  • 世の中のうごき
  • ルポ

カラシニコフ氏の冷凍ピロシキ

 カラシニコフ自動小銃は世界中に2億丁あるといわれる。世界でもっとも大量に出回っている銃だ。その開発者、ミハイル・カラシニコフ氏は、ロシア・ウラル地方の都市イジ……

食べる葦
  • たべる
  • 世の中のうごき
  • 思い出すこと
  • エッセイ

銃撃・略奪・チグリス川の鯉

 2003年3月のイラク戦争で、私が泊まったバグダッドの宿は「サフィール」という小さなホテルだった。サフィールは英語でいえばアンバサダー、大使という意味だ。アンバサ……

安田菜津紀の写真日記
  • 世の中のうごき
  • くらし
  • ルポ

シリアから帰国、共に生きる道

 3月に続き、5月頭に渡航したシリア北部は今実質、クルドの人々が統制する自治区となっている。この国でクルドの人々がたどってきた歴史は熾烈なものだった。一部の人々は……

食べる葦
  • 思い出すこと
  • たべる
  • 世の中のうごき
  • エッセイ

世界一うまい羊肉

 アラブ世界で「肉」といえば、それはヒツジ肉である。  豚肉はイスラム教でタブーとされていて、食べることはおろか、触ることも許されない。私が住んでいたエジプトで……

安田菜津紀の写真日記
  • くらし
  • 世の中のうごき
  • エッセイ

「日本に行きたい」というシリアの友人に

 4月14日、アメリカ、フランス、イギリスがシリアへの空爆に踏み切った。あの日からずっと、言葉にならない感情が心の中にうずまいている。その一年前にもアメリカは、化……

安田菜津紀の写真日記
  • 世の中のうごき
  • くらし
  • ルポ

沈黙ではない道を選ぶ

 静まり返った小路に、時折遠くから爆発音が鋭く響いてくる。爽やかな晴れの日の午後に不釣り合いな緊張感が、街を覆っていた。ヨルダン川西岸パレスチナ自治区の最大都市……

安田菜津紀の写真日記
  • くらし
  • 世の中のうごき
  • ルポ

人間である限り、争いはなくならないのか

 上越から東京への帰り道。どこまで南下しても真っ白に染まった景色が広がり、今自分がどこにいるのかわからなくなるほどだった。柔らかな雪に包まれた街を見つめながら、……

チャーリーさんのタコスの味――ある沖縄史
  • 思い出すこと
  • くらし
  • 世の中のうごき
  • エッセイ

ご飯が大事

 在沖米軍と一口に言っても、部隊によって街の雰囲気は違い、食べる量も違うそうだ。コザは嘉手納基地の門前町だから空軍(エアフォース)が多く、家族で住んでいる地上勤……

チャーリーさんのタコスの味――ある沖縄史
  • 思い出すこと
  • くらし
  • 世の中のうごき
  • エッセイ

沖縄タコスの戦後史

(前回まで)「チャーリー」こと勝田直志さんは、コザの有名なタコス専門店「チャーリー多幸寿」の創業者。沖縄戦の生き残りでもある。1956年創業のレストランをタコス専門……

チャーリーさんのタコスの味――ある沖縄史
  • 思い出すこと
  • くらし
  • 世の中のうごき
  • エッセイ

変わりゆく街、変わらないもの

(前回まで)「チャーリー」こと勝田直志さんは、コザの有名なタコス専門店の創業者。沖縄戦の生き残りでもある。1956年からずっとコザでレストランを営んできた。 出来る……

最後の読書
  • 思い出すこと
  • ことば
  • エッセイ

06 本を読む天皇夫妻と私

 まもなく明仁天皇が退位の時をむかえる。そのことを知って――いやそれよりも、昨2016年8月、テレビ放送でいわゆる「おことば」にせっして、といったほうがいいかな。  ――……

チャーリーさんのタコスの味――ある沖縄史
  • くらし
  • 世の中のうごき
  • 思い出すこと
  • 評論

コザが燃えた夜―1970年、コザ暴動

(前回までのあらすじ) 「チャーリー」こと勝田直志さんは、コザの有名なタコス専門店の創業者。奄美の喜界島出身で、沖縄戦の生き残りでもある。1950年からコザの八重島……

安田菜津紀の写真日記
  • 世の中のうごき
  • こころ
  • エッセイ

イラク、解放の象徴

 「道を開けて!」「早く点滴を!」。1月、イラク北部アルビルの救急病院には、緊迫した声が絶えず飛び交っていた。イラク第二の都市モスルをISから奪還する作戦が2016……

チャーリーさんのタコスの味――ある沖縄史
  • 思い出すこと
  • 世の中のうごき
  • 評論

白人の街、黒人の街

(前回までのあらすじ)「チャーリー」こと勝田直志さんは、コザの有名なタコス専門店の創業者。沖縄戦を生き延びて奄美の喜界島に帰還。1950年、再び沖縄に渡り、コザの歓……

チャーリーさんのタコスの味――ある沖縄史
  • 思い出すこと
  • 世の中のうごき
  • 評論

Aサインの日々 2

※前回はこちら  八重島の景気が後退しつつあったとはいえ、勝田さんのスーパーレストランはなかなか繁盛したようだ。「アメリカさんは、良いと思ったら加勢をしてくれます……

チャーリーさんのタコスの味――ある沖縄史
  • 思い出すこと
  • 評論

Aサインの日々 1

(前回までのあらすじ)「チャーリー」こと勝田直志さんは、コザの有名なタコス専門店の創業者。戦後、同じアメリカ統治下だった奄美からコザへ出たが、1953年、思いがけず……

安田菜津紀の写真日記
  • 世の中のうごき
  • こころ
  • エッセイ

シリアに咲く花

 4月、外には美しい風景があふれているのに、心はざわついたままだった。理由ははっきりしていた。シリアで化学兵器が使われ、さらにアメリカがそのシリアを突如空爆、と……

チャーリーさんのタコスの味――ある沖縄史
  • 思い出すこと
  • くらし
  • 世の中のうごき
  • エッセイ

オフリミッツを乗り越える

(前回までのあらすじ)「チャーリー」こと勝田直志さんは、コザの有名なタコス専門店の創業者。沖縄戦を生き延びて奄美の喜界島に帰ることができたが、1950年、再び沖縄へ……

チャーリーさんのタコスの味――ある沖縄史
  • しごと
  • 世の中のうごき
  • 思い出すこと
  • ルポ

沖縄の奄美人

(前回までのあらすじ)「チャーリー」こと勝田直志さんは、コザの有名なタコス専門店の創業者。沖縄戦の生き残りでもある。奄美群島の喜界島に復員できたが、1950年、再び……

ランキング

MAIL MAGAZINE

「考える人」から生まれた本

もっとみる

テーマ

  • くらし
  • たべる
  • ことば
  • 自然
  • まなぶ
  • 思い出すこと
  • からだ
  • こころ
  • 世の中のうごき
  •  

考える人とはとは

 はじめまして。2021年2月1日よりウェブマガジン「考える人」の編集長をつとめることになりました、金寿煥と申します。いつもサイトにお立ち寄りいただきありがとうございます。
「考える人」との縁は、2002年の雑誌創刊まで遡ります。その前年、入社以来所属していた写真週刊誌が休刊となり、社内における進路があやふやとなっていた私は、2002年1月に部署異動を命じられ、創刊スタッフとして「考える人」の編集に携わることになりました。とはいえ、まだまだ駆け出しの入社3年目。「考える」どころか、右も左もわかりません。慌ただしく立ち働く諸先輩方の邪魔にならぬよう、ただただ気配を殺していました。
どうして自分が「考える人」なんだろう―。
手持ち無沙汰であった以上に、居心地の悪さを感じたのは、「考える人」というその“屋号”です。口はばったいというか、柄じゃないというか。どう見ても「1勝9敗」で名前負け。そんな自分にはたして何ができるというのだろうか―手を動かす前に、そんなことばかり考えていたように記憶しています。
それから19年が経ち、何の因果か編集長に就任。それなりに経験を積んだとはいえ、まだまだ「考える人」という四文字に重みを感じる自分がいます。
それだけ大きな“屋号”なのでしょう。この19年でどれだけ時代が変化しても、創刊時に標榜した「"Plain living, high thinking"(シンプルな暮らし、自分の頭で考える力)」という編集理念は色褪せないどころか、ますますその必要性を増しているように感じています。相手にとって不足なし。胸を借りるつもりで、その任にあたりたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。

「考える人」編集長
金寿煥


ランキング

「考える人」から生まれた本

イベント

テーマ

  • くらし
  • たべる
  • ことば
  • 自然
  • まなぶ
  • 思い出すこと
  • からだ
  • こころ
  • 世の中のうごき

  • ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号第6091713号)です。ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら