シンプルな暮らし、自分の頭で考える力。
知の楽しみにあふれたWebマガジン。
 
 

「人工知能」一覧

AI時代を生き延びる、たったひとつの冴えたやり方
  • 世の中のうごき
  • こころ
  • まなぶ
  • 評論

プログラミングは数学だ!

 長きに亘ったこの連載もいよいよ最後である。まとめに入るとしよう。  いまさらだが、そもそもコンピュータ・プログラムとは「何」なのか。その本質に迫ってみたい。  ……

AI時代を生き延びる、たったひとつの冴えたやり方
  • 世の中のうごき
  • こころ
  • まなぶ
  • 評論

新たな成功への道(その2)

 『Most Likely to Succeed』(新たな成功への道)という教育ドキュメンタリー映画についての続きである。  ネタバレになってしまうので(DVDも出ていることだし)、詳し……

AI時代を生き延びる、たったひとつの冴えたやり方
  • 世の中のうごき
  • こころ
  • まなぶ
  • 評論

新たな成功への道

 先週、妻と二人で渋谷のグローカルカフェ(三修社という語学出版社がやっているカフェで、物凄い数の辞書が置いてあったりする)を訪れた。アメリカで製作された『Most L……

AI時代を生き延びる、たったひとつの冴えたやり方
  • 世の中のうごき
  • こころ
  • まなぶ
  • 評論

ウーバー(UBER)の死亡事故が意味する……

 AI時代とプログラミングの話を書こうと思っていた矢先、大事件のニュース速報が飛び込んできた。  現地時間2018年3月18日の夜、アメリカのライドシェアリング大手ウーバ……

AI時代を生き延びる、たったひとつの冴えたやり方
  • しごと
  • くらし
  • 世の中のうごき
  • 評論

起業の人材育成、初めの一歩

 私は、企業が主催する講演会に呼ばれて、AI時代の人材育成について語ることが多いのだが、その際、まずは、「自動化された脳」もしくは「最適化された脳」に気づいてもら……

AI時代を生き延びる、たったひとつの冴えたやり方
  • しごと
  • 世の中のうごき
  • 評論

東ロボくんの挑戦

 さて、AI時代の人材育成の問題へと移ろう。「AIに勝つための教育」はどうあるべきか。ここまででAIの強みについて、いろいろと書いてきたが、弱点については、あまり触れ……

AI時代を生き延びる、たったひとつの冴えたやり方
  • しごと
  • 世の中のうごき
  • 評論

インターネットの支配者は誰か

 ここまでで二つばかり書き残したことがある。  まず一つはインターネット関連産業の「裏」事情。インターネット関連産業といえば、すぐに思い浮かぶのがGoogleとアマゾ……

AI時代を生き延びる、たったひとつの冴えたやり方
  • しごと
  • 世の中のうごき
  • 評論

会社の消滅とAIノマドの時代(その2)

 この一件は、会社とAIノマドの関係を象徴している。WEB制作会社は、従業員の給料が固定されており、会社の事務所の賃貸もまかなう必要がある。実は、50万円の提示を最終……

AI時代を生き延びる、たったひとつの冴えたやり方
  • しごと
  • 世の中のうごき
  • エッセイ

会社の消滅とAIノマドの時代

ある一族の創造的生き残り戦略  先日、公益財団法人・奥出雲多根自然博物館(館長:宇田川和義さん)で開催された「こども未来まつり」に招かれて参加した。シンポジウム……

AI時代を生き延びる、たったひとつの冴えたやり方
  • しごと
  • 世の中のうごき
  • エッセイ

昔話の続きである

会社ってェ奴は2  この買う買う詐欺は、個人的に大いに勉強になったが、私の父親が「あこぎなやり口」に怒って、広告代理店に苦情を申し立てると言い出した。  すでに書……

AI時代を生き延びる、たったひとつの冴えたやり方
  • 世の中のうごき
  • しごと
  • まなぶ
  • エッセイ

AIが神になったら

生き残る職業、消滅する職業  さて、誰がどう考えても、人類全体がAIの神をなだめる神官になるわけにはいかない。太古の時代から、神官の数はごくごく少数に限られている……

AI時代を生き延びる、たったひとつの冴えたやり方
  • 世の中のうごき
  • しごと
  • まなぶ
  • エッセイ

AIが暴走したら、電源切ればいいんし……

道ばたでロボットから声をかけられたら  この連載の3回目で、人工知能があらゆる面で人類の知能を超える、シンギュラリティが間近だという話をした。だが、人工知能はあく……

AI時代を生き延びる、たったひとつの冴えたやり方
  • 世の中のうごき
  • しごと
  • まなぶ
  • エッセイ

AIは進む。でも日本の第四次産業の未来……

猫がわかるとはどういうことか  人工知能の歴史を詳細に追うつもりはないが、個人的に「使い物にならない」と切り捨てていた人工知能に対する認識を改めたのが、2012……

AI時代を生き延びる、たったひとつの冴えたやり方
  • 世の中のうごき
  • しごと
  • まなぶ
  • エッセイ

AIの世界一簡単な(そしてちゃんとした)……

 第四次産業革命だぁ、人工知能・ロボット社会が来る〜、仕事がなくなる? 人類は絶滅する!と、大騒ぎする前に、いったん落ち着いて、人工知能の基本的な仕組みを確認し……

AI時代を生き延びる、たったひとつの冴えたやり方
  • 世の中のうごき
  • しごと
  • まなぶ
  • エッセイ

シンギュラリティと『人類』の終焉? その……

第四次産業革命はすでに進行中だ  第四次産業革命の到来に気づいている人は必死に対策を講じているが、大多数の人は気づいていない。ひしひしと迫る革命の足音に耳を傾け……

AI時代を生き延びる、たったひとつの冴えたやり方
  • 世の中のうごき
  • しごと
  • まなぶ
  • エッセイ

シンギュラリティと『人類』の終焉? その……

モノ作り日本の終焉  先日、講演会で鳥取を訪れたとき、案内してくれた人から、 「ここが、かつてのサンヨーの工場です」 と、広大な工場跡地を教えてもらった。企業城下……

AI時代を生き延びる、たったひとつの冴えたやり方
  • まなぶ
  • エッセイ

シンギュラリティと「人類」の終焉? その……

はじめに  コンピュータのロール・プレイング・ゲーム(RPG)で、選択を誤るとチームが全滅する、というシナリオがあるが、実は人類はいま、壮大なゲームの分岐点にさしか……

ランキング

MAIL MAGAZINE

「考える人」から生まれた本

もっとみる

テーマ

  • くらし
  • たべる
  • ことば
  • 自然
  • まなぶ
  • 思い出すこと
  • からだ
  • こころ
  • 世の中のうごき
  •  

考える人とはとは

 はじめまして。2021年2月1日よりウェブマガジン「考える人」の編集長をつとめることになりました、金寿煥と申します。いつもサイトにお立ち寄りいただきありがとうございます。
「考える人」との縁は、2002年の雑誌創刊まで遡ります。その前年、入社以来所属していた写真週刊誌が休刊となり、社内における進路があやふやとなっていた私は、2002年1月に部署異動を命じられ、創刊スタッフとして「考える人」の編集に携わることになりました。とはいえ、まだまだ駆け出しの入社3年目。「考える」どころか、右も左もわかりません。慌ただしく立ち働く諸先輩方の邪魔にならぬよう、ただただ気配を殺していました。
どうして自分が「考える人」なんだろう―。
手持ち無沙汰であった以上に、居心地の悪さを感じたのは、「考える人」というその“屋号”です。口はばったいというか、柄じゃないというか。どう見ても「1勝9敗」で名前負け。そんな自分にはたして何ができるというのだろうか―手を動かす前に、そんなことばかり考えていたように記憶しています。
それから19年が経ち、何の因果か編集長に就任。それなりに経験を積んだとはいえ、まだまだ「考える人」という四文字に重みを感じる自分がいます。
それだけ大きな“屋号”なのでしょう。この19年でどれだけ時代が変化しても、創刊時に標榜した「"Plain living, high thinking"(シンプルな暮らし、自分の頭で考える力)」という編集理念は色褪せないどころか、ますますその必要性を増しているように感じています。相手にとって不足なし。胸を借りるつもりで、その任にあたりたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。

「考える人」編集長
金寿煥


ランキング

「考える人」から生まれた本

イベント

テーマ

  • くらし
  • たべる
  • ことば
  • 自然
  • まなぶ
  • 思い出すこと
  • からだ
  • こころ
  • 世の中のうごき

  • ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号第6091713号)です。ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら