ミネソタ州ミネアポリスで5月25日、黒人男性ジョージ・フロイドさんが警官に膝で首を押さえつけられて亡くなった。この事件を受け、アメリカ各地で警察の対応に抗議の声があがっている。一部警官がその抗議活動に連帯し、市民の前で跪く姿も報じられている一方、抗議活動の中では放火や盗難も発生し、事態は深刻化している。ただ、どのように平和的デモの中で暴力行為が起きてしまったのか、原因がはっきりとしていないうちに、高官たちは特定の「集団」が煽動しているかのように、証拠を示さず断定的な主張を重ねてきた。
ちょうど同じ頃、トルコ出身のクルド人男性が、東京都渋谷区の路上で警察官2人に押さえ込まれ首に全治1カ月の怪我を負い、警視庁渋谷署前などで抗議デモが行われた。アメリカでの抗議活動がそうであるように、この渋谷で起きたデモも、クルド人男性が「怪我をしたこと」のみに向けられた怒りではないように思えた。なぜなら、「外国人には何をしてもいい」かのようなことは、これまでも日本社会の中で繰り返されてきたからだ。例えば、国連から再三「拷問にあたる」と指摘されてきた、入管施設への無期限収容も、クルドの人々をはじめ多くの外国人を苦しめてきた。
私も度々、入管施設に面会に伺ったことがある。まるで電話ボックスのように小さな空間で、限られた時間しか収容者の方々と向き合うことはできない。分厚い壁に隔てられた密閉空間で何が起きているのか、外には伝わりづらい。けれども収容を経験した人々が語る施設内の実態は、「人間らしい生活」とはあまりにもかけ離れている。
茨城県牛久の入管施設では2014年、カメルーン人男性が体調不良を訴えるも、放置され亡くなるという事件が起きた。床の上を転げ回るほど苦しんでいるにも関わらず、職員は監視カメラ越しに様子を観察しながらも、適切な処置をしなかったとされている。差別や暴力は海の向こうで起きていることではなく、私たちのすぐ隣で、これまでも起きてきたことなのだ。そしてその矛先は、肌の色や見た目の差だけに向けられるわけではない。
「嫌なら日本から出ていけ」「朝鮮人が日本の政治に口を出すな」「お前の先祖は犯罪者」という言葉は、残念ながら私自身も受けてきた言葉だ。なぜなら私の父のルーツが、朝鮮半島にあるからだ。
仮にその言葉通り、本当に、出て行ったとしてみる。けれども、「嫌なら出ていけ」というマインドが変わらない限り、残った人たちの中でまた、小さな差異を責め立て、形を変えた差別が繰り返されるだけだろう。そこにあるのはただ、「冷ややかな思考停止」だ。
「怒りでは何も変わらない」という人がいる。けれども社会が抱える問題を、その差別を受ける側の態度や受け止め方の問題に矮小化することこそが、変化を阻む。怒りは怒りとしてある。その怒りの元となった理不尽な暴力が起きないよう、社会の仕組みやルールを変えていくためにエネルギーを注ぐこと。それが、「声」に気づいた人が持ち寄れる役割ではないだろうか。
-
安田菜津紀
1987年神奈川県生まれ。認定NPO法人Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)フォトジャーナリスト。同団体の副代表。16歳のとき、「国境なき子どもたち」友情のレポーターとしてカンボジアで貧困にさらされる子どもたちを取材。現在、東南アジア、中東、アフリカ、日本国内で難民や貧困、災害の取材を進める。東日本大震災以降は陸前高田市を中心に、被災地を記録し続けている。著書に『写真で伝える仕事 -世界の子どもたちと向き合って-』(日本写真企画)、他。上智大学卒。現在、TBSテレビ『サンデーモーニング』にコメンテーターとして出演中。
この記事をシェアする
ランキング
MAIL MAGAZINE
とは
はじめまして。2021年2月1日よりウェブマガジン「考える人」の編集長をつとめることになりました、金寿煥と申します。いつもサイトにお立ち寄りいただきありがとうございます。
「考える人」との縁は、2002年の雑誌創刊まで遡ります。その前年、入社以来所属していた写真週刊誌が休刊となり、社内における進路があやふやとなっていた私は、2002年1月に部署異動を命じられ、創刊スタッフとして「考える人」の編集に携わることになりました。とはいえ、まだまだ駆け出しの入社3年目。「考える」どころか、右も左もわかりません。慌ただしく立ち働く諸先輩方の邪魔にならぬよう、ただただ気配を殺していました。
どうして自分が「考える人」なんだろう――。
手持ち無沙汰であった以上に、居心地の悪さを感じたのは、「考える人」というその“屋号”です。口はばったいというか、柄じゃないというか。どう見ても「1勝9敗」で名前負け。そんな自分にはたして何ができるというのだろうか――手を動かす前に、そんなことばかり考えていたように記憶しています。
それから19年が経ち、何の因果か編集長に就任。それなりに経験を積んだとはいえ、まだまだ「考える人」という四文字に重みを感じる自分がいます。
それだけ大きな“屋号”なのでしょう。この19年でどれだけ時代が変化しても、創刊時に標榜した「"Plain living, high thinking"(シンプルな暮らし、自分の頭で考える力)」という編集理念は色褪せないどころか、ますますその必要性を増しているように感じています。相手にとって不足なし。胸を借りるつもりで、その任にあたりたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。
「考える人」編集長
金寿煥
著者プロフィール
- 安田菜津紀
-
1987年神奈川県生まれ。認定NPO法人Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)フォトジャーナリスト。同団体の副代表。16歳のとき、「国境なき子どもたち」友情のレポーターとしてカンボジアで貧困にさらされる子どもたちを取材。現在、東南アジア、中東、アフリカ、日本国内で難民や貧困、災害の取材を進める。東日本大震災以降は陸前高田市を中心に、被災地を記録し続けている。著書に『写真で伝える仕事 -世界の子どもたちと向き合って-』(日本写真企画)、他。上智大学卒。現在、TBSテレビ『サンデーモーニング』にコメンテーターとして出演中。
連載一覧
対談・インタビュー一覧
ランキング
ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号第6091713号)です。ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら