シンプルな暮らし、自分の頭で考える力。
知の楽しみにあふれたWebマガジン。
 
 

安田菜津紀の写真日記

シリアからの避難生活を送る家族に産まれたサラちゃん。故郷にいれば子育てを助けてくれるはずの親戚、友人たちは、各国に散り散りの生活を強いられる。

 「お子さんはまだなの?」30歳になってから、これまでよりもそう尋ねられることが多くなった。日常会話の一部のような言葉かもしれない。ただ「早い方がいいわよ」「産んでこそ大人なんだから」と続くと、さすがにプレッシャーを感じてしまうことがある。
 事実婚家庭もあれば、LGBTパートナーシップ制度を導入した自治体もある。身体的に、あるいは環境的理由で子どもが産めないと悩む友人も少なくない。あるいは「子どもを産まない」という選択をしたカップルもいる。家族のあり方は多様化している中で、子どもがいてしかりの風潮はいまだ強い。
 そんな“産め産め”という空気が漂う反面、子どもを皆で育てようという場をどれほど私たちは築けてきたかと考える。先日、熊本市議会で緒方夕佳議員が乳児を連れ議場に入ったことが報じられた。熊本市議会では任期中の出産をしたのは緒方さんが初めてだという。だからこそ託児所を作れないか、難しければ子連れで議場入りできないかと掛け合ってきたが、環境が変わることはなかったようだ。一人会派であるため、声も届けにくい。
 思えば「任期中に子どもを作るのは無責任」「女性は子どもを産む機械」とこれまでも政治の場で、心ない言葉は飛び交ってきた。「子どもを4人以上産んだら表彰」という山東昭子議員の発言も物議を醸し、子どものいない世帯への増税も検討されている昨今だ。
 視野を広げてみれば、オーストラリアは昨年子連れでの議場入りが認められ、北欧諸国の中には育休中に代理議員を介して意思表示が出来る仕組みを導入している国もある。ノルウェーでは男性閣僚が育児休暇を取得している。
 制度として導入されていなかったとしても、家族の定義の広さに支えられている国もある。ヨルダンでは飛行機の中で見ず知らずの人の子どもが泣けば周りの大人がそろってあやしていた。カンボジアの農村では一体誰が誰の子か分からないほど、家々を子どもたちが自由に行き来していた。
 “子どもを産んでこそ”と言葉をかける前に、今私たちは子どもたちが“産まれてきてよかった”と心から喜べる社会を築けているか、改めて問いかけを続けたい。

すくすくと育っているサラちゃん。お姉さんたちや近所の人々に見守られながら成長を続けている。
君とまた、あの場所へ―シリア難民の明日―

君とまた、あの場所へ―シリア難民の明日―

安田菜津紀

2016/04/22発売

シリアからの残酷な映像ばかりが注目される中、その陰に隠れて見過ごされている難民たちの日常を現地取材。彼らのささやかな声に耳を澄まし、「置き去りにされた悲しみ」に寄り添いながら、その苦悩と希望を撮り、綴って伝える渾身のルポ。

この記事をシェアする

ランキング

MAIL MAGAZINE

「考える人」から生まれた本

もっとみる

テーマ

  • くらし
  • たべる
  • ことば
  • 自然
  • まなぶ
  • 思い出すこと
  • からだ
  • こころ
  • 世の中のうごき
  •  

考える人とはとは

 はじめまして。2021年2月1日よりウェブマガジン「考える人」の編集長をつとめることになりました、金寿煥と申します。いつもサイトにお立ち寄りいただきありがとうございます。
「考える人」との縁は、2002年の雑誌創刊まで遡ります。その前年、入社以来所属していた写真週刊誌が休刊となり、社内における進路があやふやとなっていた私は、2002年1月に部署異動を命じられ、創刊スタッフとして「考える人」の編集に携わることになりました。とはいえ、まだまだ駆け出しの入社3年目。「考える」どころか、右も左もわかりません。慌ただしく立ち働く諸先輩方の邪魔にならぬよう、ただただ気配を殺していました。
どうして自分が「考える人」なんだろう―。
手持ち無沙汰であった以上に、居心地の悪さを感じたのは、「考える人」というその“屋号”です。口はばったいというか、柄じゃないというか。どう見ても「1勝9敗」で名前負け。そんな自分にはたして何ができるというのだろうか―手を動かす前に、そんなことばかり考えていたように記憶しています。
それから19年が経ち、何の因果か編集長に就任。それなりに経験を積んだとはいえ、まだまだ「考える人」という四文字に重みを感じる自分がいます。
それだけ大きな“屋号”なのでしょう。この19年でどれだけ時代が変化しても、創刊時に標榜した「"Plain living, high thinking"(シンプルな暮らし、自分の頭で考える力)」という編集理念は色褪せないどころか、ますますその必要性を増しているように感じています。相手にとって不足なし。胸を借りるつもりで、その任にあたりたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。

「考える人」編集長
金寿煥

著者プロフィール

安田菜津紀

1987年神奈川県生まれ。認定NPO法人Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)フォトジャーナリスト。同団体の副代表。16歳のとき、「国境なき子どもたち」友情のレポーターとしてカンボジアで貧困にさらされる子どもたちを取材。現在、東南アジア、中東、アフリカ、日本国内で難民や貧困、災害の取材を進める。東日本大震災以降は陸前高田市を中心に、被災地を記録し続けている。著書に『写真で伝える仕事 -世界の子どもたちと向き合って-』(日本写真企画)、他。上智大学卒。現在、TBSテレビ『サンデーモーニング』にコメンテーターとして出演中。

連載一覧

対談・インタビュー一覧


ランキング

イベント

テーマ

  • くらし
  • たべる
  • ことば
  • 自然
  • まなぶ
  • 思い出すこと
  • からだ
  • こころ
  • 世の中のうごき

  • ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号第6091713号)です。ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら