「エッセイ」一覧
-
- ことば
- エッセイ
「赤い糸」
結婚する運命にある男女は、小指と小指が赤い糸で結ばれていると言われます。ロマンチックな話です。とはいえ、「赤い」と色彩を示しているからには、目で見えなければな……
-
- くらし
- からだ
- ことば
- エッセイ
風の音
活動拠点に選んだタワーマンションの十六階に住むことが決まったとき、さみしくなるなと思った。親元を離れるからではない。自然の音が聞けなくなりそうだったからだ。 ……
-
- ことば
- エッセイ
「はっけよい」
語源に関する説は、思いつきのものが多いのが特徴です。根拠もなく、民間で流布している語源説のことを「民間語源説」と言います。英語で言えば「フォーク・エティモロジ……
-
- 世の中のうごき
- くらし
- ことば
- エッセイ
ソマリ語放浪
たった2人の「在日ソマリ人」 日本でソマリ人とふれあうのがいかに難しいか前回書いた。在日ソマリ人が5、6人しかいないうえ、彼らが互いに交流しようとしないからだ。 ……
-
- くらし
- こころ
- 思い出すこと
- エッセイ
母の日のこと
小学生男児の母である私にとって、4月、5月は大変慌ただしい。4月は進級の月であり、新しい担任の先生との初めての懇談会の月であり、家庭訪問の月なのだ。そしてそのす……
-
- ことば
- エッセイ
「うやむや」
音の響きの面白いことばです。「誰が犯人かはうやむやになった」「資金の使い道がうやむやにされた」のように使う「うやむや」。国語辞典を見ると、「有耶無耶」という漢……
-
- ことば
- エッセイ
「烏賊」「信天翁」
烏賊(いか) あるとき、テレビ番組から、「難読漢字をクイズに出すので、解説してほしい」という依頼が来ました。私はホイホイと引き受けました。 引き受けてすぐに「……
-
- 思い出すこと
- くらし
- こころ
- エッセイ
なぜ私は「おかぽん先生」なのか
義務教育期間中は、あだ名というものは、人気者にはおおっぴらにつき、嫌われ者には陰口としてつき、中間層には特にはつかぬものである。中間層につくあだ名は、あだ名と……
-
- ことば
- エッセイ
「オシャカになる」「シャカリキになる」
連載にあたって これから毎週、語源、つまりことばの由来を考えていきます。 語源について「解説する」のでなく、「考える」というのが肝心なところです。 世間では……
-
- たべる
- くらし
- 思い出すこと
- エッセイ
私の人生って?
琵琶湖西部は春を迎えたはずなのに、朝晩はストーブが必要なほど冷え込みが強い。比良山系の頂に残る雪を巻き込むようにして、突風が吹き荒れるからだ。この強い季節風は……
-
- ことば
- エッセイ
秋の森のリス
リスは秋の森で胡桃を集める。冬に備えてそれを食べ、食べきれなかった分は翌日のためにこっそり隠す。たとえば巣穴の奥へ、たとえば地面に穴を掘って。 ところが、リ……
-
- 思い出すこと
- くらし
- こころ
- エッセイ
青春とはいつからいつまでなのか
「青春記を書くことになった」と妻に伝えると、「あなたは晩婚だから、ずいぶんと書くことがあるでしょうね」と言われた。晩婚の相手は当の本人なわけだが、彼女は普通の年……
-
- まなぶ
- ことば
- 世の中のうごき
- エッセイ
数学者へのオーラル・ヒストリー
二〇一五年半ば、得難い体験をした。六十四歳でバリバリの文系・政治学専攻の私が、およそ分野的には程遠い理系・数学専攻の研究現場に迷い込んだのだ。おっと迷い込んだ……
-
- ことば
- エッセイ
「誤用」表現は本当に誤りなのか?
辞書は版によって変わります。私が編纂に携わる『三省堂国語辞典』(三国・さんこく)は、最新版の第7版で「的を得る」という項目を立てました。「的を得た表現」などと……
-
- ことば
- くらし
- 世の中のうごき
- 思い出すこと
- エッセイ
「ザ・男弁」から「モテ弁」へ?
試しに「方言&人気」「方言&モテる」でネット検索すると、軽く百万件以上ヒットしてくる。高度経済成長期の上京青年たちを悩ませた、「方言」を「恥ずかしい」「隠した……
-
- ことば
- くらし
- 世の中のうごき
- 思い出すこと
- エッセイ
カウチサーフィンが開く出会いの扉
昨年九月、インターネットを通じて一人のベルギー人女性から連絡をもらった。 「亡き祖父に、日本の女性との間に息子がいたということを最近、母から聞きました。その……
-
- ことば
- 世の中のうごき
- エッセイ
底引き網にはかなわない
国立国会図書館で今、起きていること、それはちょっとした革命だ。「デジタル化」と呼ばれる作業のことであるが、これは私にはあまりピンと来ない言い方で、昔の本や雑誌……
-
- まなぶ
- 自然
- エッセイ
ダーウィンを魅了した「フジツボ」という生……
フジツボのあまりの美しさに思わずため息が出ることがある。先日、ある水族館からムラサキハダカエボシを譲っていただいた。丸みを帯びた体は、透明感のある薄紫色。まる……
-
- まなぶ
- エッセイ
歴史から教訓を学ぶということ
人は何のために歴史を学ぶのか。当今は「愛国心を持つためだ!」と語気を強める方が少なからずいらっしゃるようだ。一方で「石田三成様のことを全て知りたい」「古文書を……
-
- ことば
- 世の中のうごき
- エッセイ
私のツバルと沈まない文学と
二〇一三年、夏―。東京は市ヶ谷にある小さな出版社で編集者をしている私は、『いま、世界で読まれている105冊』という単行本の企画を動かそうとしていました。現状、……
-
- まなぶ
- 自然
- エッセイ
世界は法則に支配されている(のだろうか?……
私はかなり天文学に近い領域ではあるものの、一応、物理学の研究を生業としている。大げさに言えば「この世界の根底を流れている真理にいささかでも近づくこと」を目標と……
-
- ことば
- まなぶ
- エッセイ
中世、ベラルーシ、ミステリー 進まない……
そういえば翻訳をしたことがない。 外国語を使って生きてきた。主要言語はロシア語。あちこちで教えたり、教科書を書いたり、テレビやラジオの講座で講師を務めたこと……
-
- まなぶ
- 自然
- エッセイ
鳥類学者は恐竜をかく語りき
憚りながら、春先に「鳥類学者 無謀にも恐竜を語る」という本を上梓した。恐竜は恐竜学者に任せておけばよかろうと思う方もおられるだろう。しかし、現代においては鳥類……
-
- くらし
- こころ
- 自然
- エッセイ
古代の直感を取り戻すために
一台のフィルムカメラと二本のレンズで、この十二年間ほとんどの仕事をしてきた。ピントは手動で、ズームレンズは使わずに、体で寄る。 全身で自然を感じ、シャッター……
ランキング
MAIL MAGAZINE
とは
はじめまして。2021年2月1日よりウェブマガジン「考える人」の編集長をつとめることになりました、金寿煥と申します。いつもサイトにお立ち寄りいただきありがとうございます。
「考える人」との縁は、2002年の雑誌創刊まで遡ります。その前年、入社以来所属していた写真週刊誌が休刊となり、社内における進路があやふやとなっていた私は、2002年1月に部署異動を命じられ、創刊スタッフとして「考える人」の編集に携わることになりました。とはいえ、まだまだ駆け出しの入社3年目。「考える」どころか、右も左もわかりません。慌ただしく立ち働く諸先輩方の邪魔にならぬよう、ただただ気配を殺していました。
どうして自分が「考える人」なんだろう――。
手持ち無沙汰であった以上に、居心地の悪さを感じたのは、「考える人」というその“屋号”です。口はばったいというか、柄じゃないというか。どう見ても「1勝9敗」で名前負け。そんな自分にはたして何ができるというのだろうか――手を動かす前に、そんなことばかり考えていたように記憶しています。
それから19年が経ち、何の因果か編集長に就任。それなりに経験を積んだとはいえ、まだまだ「考える人」という四文字に重みを感じる自分がいます。
それだけ大きな“屋号”なのでしょう。この19年でどれだけ時代が変化しても、創刊時に標榜した「"Plain living, high thinking"(シンプルな暮らし、自分の頭で考える力)」という編集理念は色褪せないどころか、ますますその必要性を増しているように感じています。相手にとって不足なし。胸を借りるつもりで、その任にあたりたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。
「考える人」編集長
金寿煥
ランキング
「考える人」から生まれた本
ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号第6091713号)です。ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら