シンプルな暮らし、自分の頭で考える力。
知の楽しみにあふれたWebマガジン。
 
 

山と食欲と私 日々野鮎美の山歩き日誌

みなさま、こんにちは!
日々野鮎美(27歳 会社員)です。

わたくし、”山ガール”ならぬ”単独登山女子”なんて名乗っていますが、要するに人見知りです…(?!)。
(私の詳しいプロフィールをもっと知りたい方はこちらを→リンク

普段は会社員、週末になると山歩きばかりの生活を送っている私が、登山を始めてみたい人向けにアテンドするならこの山! …という個人的にお気に入りのお山をご紹介します。

さて、今回のお山は…、千葉県、鋸山(のこぎりやま)です!

鋸山は昭和後期まであった石切場の跡地があり、史跡めぐりと日本寺など見所が多いため、飽きずに登ることができますよ! きつくはありませんが、やや長めなので、デビューのあと、セカンドステップの山としてよいかもしれません。

マイカーでは浜金谷駅付近の有料駐車場へ。神奈川県や静岡方面からなら横須賀市の久里浜港で車ごとフェリーに乗り金谷港へ渡ってしまうのも手

今回の登山は、最寄駅のJR浜金谷駅からメジャーなルートの車力道を登り、せっかくなので行基菩薩が鋸山に開山した日本寺を拝観して下山。そして体力と時間があれば、場合によっては隣駅の保田駅の近くにある新鮮な漁師飯を出す食堂に食べに行ける! という見どころ食べどころ満載のルート。

この日は朝9:00に駅についてスタート。住宅地から登山口へは特に目印がないので、ナビを頼りに歩きました。
途中、観光協会があり立ち寄ってお話を伺うと歴史のことや山のことを教えていただけました。

低山で観光の山ですが、車力道などメジャーなルートなら迷うことはありませんが、道迷いも多いとのこと。特に山頂から別のルートに行こうとすると迷いやすいそう。やはり無難に登山者が多くともメジャーなルートを選んでいくことがよさそうですね。

そして、鋸山には山小屋や自販機などはないので(日本寺の敷地内にはありますが、下山のルートとなります)あらかじめお弁当や飲み物は必須! この日は、最近は忙しくてコンビニご飯が多かったので、なんとかおにぎりを握ってきました…(しかも大量に)。

さてさて、おそるおそる住宅地を進んでやっと車力道への案内板が…!

このちょっとした案内板がありがたい

登山道入り口には案内板があるため、そこでちょっとウェアを整えて、入山。
階段があったり意外と急登だったりで、アウターは脱いでしまうとよいでしょう。緑が豊かで、夏場は虫も多そうです。

登り始めはこうした道が続く

行きの観光協会で聞いたお話によると、登山道の真ん中が削られているのは、石を運ぶ際にできる溝だとか。

そこそこ急登で、振り返れば房総の海が見えます。歩き進めると、すでに石切場の一部がチラリ目に入ります。

切り落とされた壁の向こうに房総の海が見える
まるで古代文明! わくわくするような作業場のあと
山頂へはすぐ。意外とあっという間
房総の海が眺められ、眺望はいい! けれど周囲に木が多いですね

山頂よりも展望台がよいと調査済みだったので、山頂を踏んでから、展望台へ戻ります。お腹が空きまくり!

そして到着! 展望台、あっぱれ! ほぼ360度見渡せます。

景色が広がる展望台。最高です!

にぎってきたミニおにぎりをほおばる。これこれ〜!
ちなみに水筒にお湯を入れてきたので、インスタントのお味噌汁とおにぎり・ゆで卵です。11:20頃と、ちょっと早いけど、このタイミングを逃すとお昼を食べられるベストスポットがなさそうなので、ここで食べちゃいます。

ミニサイズのおにぎり(多数)持参

山頂・ご飯と済んであとは史跡めぐり!

眺望のよい展望台でお昼も食べて、あとは史跡巡りです。
山頂から15分ほどで石切場へ到着します。
石切場周辺は、見どころが多いのですが、広すぎて迷うところも。
広いダンジョンで次の道が見当たらない、みたいな状況になりがちでした。

石切場まで案内板が多い

山の中に突如現れる人工的な壁。ラピュタを彷彿とさせる
なんだかこのスチームパンク感がたまらない
冒険の始まりです

石切場をひとしきり見ると、次は日本寺です。

日本寺の北口管理所。受付の方のお話をきちんと聞きましょう

日本寺は鋸山に開山された歴史あるお寺。北口の管理所で拝観料を支払い、敷地内に入ります。歴史的なお寺の仏像などももちろん必見ですが、鋸山といえば絶景スポット「地獄のぞき」は日本寺さんの敷地内です。

大きな観音様。作られたのは意外と最近で、昭和35年から6年の歳月をかけて41年に完成。世界の戦争で亡くなった方々や交通事故の犠牲者などの供養のために作られたそうです。

百尺観音さま
人気スポット、地獄のぞき

絶景スポットですが、混雑時は並んで撮影の順番待ちです。東京湾や房総半島が見渡せます。空気が澄んでいれば富士山も!

下山は表参道を下るコース。日本最大の大仏様も拝観できます。
日本寺の敷地内にはきれいなトイレや自販機も。

岩でできている大仏さま。周囲は広くベンチもある

ちなみに、下山後保田駅までは平坦な道を歩きます。田んぼの脇を歩くなどのどかな風景が続きます。この時点で14:00。

そして、近くの漁協直営の食堂、名店「ばんや」さんに寄れば、海鮮も楽しめます!

ただし徒歩15分はかかり、そこから駅までも15分ほどかかります。実は帰り道に寄りましたが、意外とクタクタで夕飯には早いし、おまけに電車の本数が少なく、食べたもののお店をすぐ出ないと日が暮れて疲れちゃうなと…お寿司食べてビール飲んですぐお店出ちゃいました。もちろんおいしかったです!(写真撮り忘れました 笑)帰りの電車は爆睡でした。

鋸山はなかなか結構、体力を使うので、日曜に行くよりも翌日お休みの土曜がおすすめです。
単独も楽しいですが、こういった見どころが多い山は友人と行くのも楽しいですね。

文・構成 井上綾乃

関連サイト

鋸山インフォ

http://www.nihonji.jp/keidai/

くらげバンチ 山と食欲と私

  • 【出張試し読み】山と食欲と私 - 信濃川日出雄 / 1話 おにぎり

この記事をシェアする

ランキング

MAIL MAGAZINE

「考える人」から生まれた本

もっとみる

テーマ

  • くらし
  • たべる
  • ことば
  • 自然
  • まなぶ
  • 思い出すこと
  • からだ
  • こころ
  • 世の中のうごき
  •  

考える人とはとは

 はじめまして。2021年2月1日よりウェブマガジン「考える人」の編集長をつとめることになりました、金寿煥と申します。いつもサイトにお立ち寄りいただきありがとうございます。
「考える人」との縁は、2002年の雑誌創刊まで遡ります。その前年、入社以来所属していた写真週刊誌が休刊となり、社内における進路があやふやとなっていた私は、2002年1月に部署異動を命じられ、創刊スタッフとして「考える人」の編集に携わることになりました。とはいえ、まだまだ駆け出しの入社3年目。「考える」どころか、右も左もわかりません。慌ただしく立ち働く諸先輩方の邪魔にならぬよう、ただただ気配を殺していました。
どうして自分が「考える人」なんだろう―。
手持ち無沙汰であった以上に、居心地の悪さを感じたのは、「考える人」というその“屋号”です。口はばったいというか、柄じゃないというか。どう見ても「1勝9敗」で名前負け。そんな自分にはたして何ができるというのだろうか―手を動かす前に、そんなことばかり考えていたように記憶しています。
それから19年が経ち、何の因果か編集長に就任。それなりに経験を積んだとはいえ、まだまだ「考える人」という四文字に重みを感じる自分がいます。
それだけ大きな“屋号”なのでしょう。この19年でどれだけ時代が変化しても、創刊時に標榜した「"Plain living, high thinking"(シンプルな暮らし、自分の頭で考える力)」という編集理念は色褪せないどころか、ますますその必要性を増しているように感じています。相手にとって不足なし。胸を借りるつもりで、その任にあたりたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。

「考える人」編集長
金寿煥

著者プロフィール

日々野鮎美

ひびの・あゆみ 27歳、会社員。漫画『山と食欲と私』の主人公。「山ガール」と呼ばれたくない自称「単独登山女子」。美味しい食材をリュックにつめて、今日も一人山を登ります(たまには友人や同僚と登ることもあるよ)。

著者の本

イラスト・監修 信濃川日出雄

しなのがわ・ひでお 新潟県出身。北海道在住。2007年のデビュー以来、ジャンルを問わず多岐にわたって執筆し、『山と食欲と私』が累計100万部を突破、大人気シリーズとなる。現在もくらげバンチで同作を連載中。

連載一覧


ランキング

イベント

テーマ

  • くらし
  • たべる
  • ことば
  • 自然
  • まなぶ
  • 思い出すこと
  • からだ
  • こころ
  • 世の中のうごき

  • ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号第6091713号)です。ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら