「文学」一覧
-
- ことば
- 文学
(8)家に意思があるだって?――ポー『ア……
アッシャーさんち、崩れちゃったんだってね。あっしゃー。という書き出しにしようと決めていたら、翻訳の小川高義さんが訳者あとがきで全然高度なネタにされていた(翻訳……
-
- ことば
- 文学
(12)365×365
英語で書かれたショートショートで僕が一番好きな作品は、日本ではかつて「回転ドア」のタイトルで訳された作品である。回転ドアにどうしても入れない男が、ある日意を決……
-
- ことば
- エッセイ
- 内容紹介
- 文学
何か挟まっていたり貼ってあったりしてうれ……
(3)ブックデザイナー・名久井直子の10冊
本をパラパラと捲った時に、何かが挟まっていると、異様にうれしい気持ちになります。 出版社や本屋さんの栞でもうれしいし、古本で買った本に押し花やレシートが入っ……
-
- ことば
- エッセイ
- 内容紹介
- 文学
- 評論
はじめて文章を読むときのように読みたい1……
(1)小説家・町屋良平の10冊
小説を読みたいけれど、なにを読んでいいかわからない。そう言われることが時々ある。けれど大丈夫。自分もまだなにを読んでいいのか、よくわかっていない。なにを読んで……
-
- ことば
- 文学
熱
ジョゼ・ルイス・ペイショット『白い村の老人たち』より3篇
ずいぶん前からこの家は黄色すぎるように彼女には見えた。かつては壁紙の模様は赤いコルヌコピア(豊穣の角)だったのに、今は奇妙な黄色のコルヌコピアになっていた。そ……
-
- ことば
- 文学
(11)いまごろの発見で恐縮ですが――ジ……
ニュー・ディレクションズといえば海外の文学を積極的に出版していることで知られるアメリカの出版社で、これまで出版してきた作家のリストを見てみると、ボルヘス、ボラ……
-
- ことば
- 文学
戸口に座る男
ジョゼ・ルイス・ペイショット『白い村の老人たち』より3篇
ま、どうでもいいかも知らんがな。昨日聞いたんだけどよ、ペイショットんとこの息子が俺のことを本に書いたんだってさ。教えてくれたのは、役所で働いているあの娘っ子だ……
-
- ことば
- 文学
年寄りたち
ジョゼ・ルイス・ペイショット『白い村の老人たち』より3篇
夕方になると3人揃う。ぼくの代母と、若いほうの代父と、歳とったほうの代父(訳注:カトリック教の名付け親)。夏も冬も、3人で歳とったほうの代父の家で6時に夕食を食……
-
- ことば
- 文学
[訳者まえがき]ジョゼ・ルイス・ペイショ……
ポルトガルのアレンテージョ地方の家は、夏の熱い外気を避けるために、どれも背が低く窓は小さく、壁には白い漆喰が分厚く塗られている。真っ青な空に映える建物の漆喰の……
-
- ことば
- 文学
(6)船は誰にも従わない――スティーヴン……
『宝島』は小学一年の時に買ってもらってよく読んでいた覚えがある。といっても、当時のわたしの認識では『デブの国 ノッポの国』とか『十五少年漂流記』、『若草物語』……
-
- ことば
- 文学
(10)特異な若手作家二人の特異な第二作
今回は、以前に特異なデビュー作で感銘を受けた若手作家二人の、やはり特異な第二作を取り上げる。 まずは、カナダの作家ジェイソン・フリヴナク。第一作『苦境の家』……
-
- ことば
- 文学
(9)ロックンロール、フォークナー、ディ……
1950年代アメリカは、ロックンロールが生まれた時期であり、と同時にフラナリー・オコナー、カーソン・マッカラーズ、ウィリアム・スタイロン、トルーマン・カポーティと……
-
- ことば
- 文学
(8)読んでよかったと思えるエドワード・……
自分が訳しているのであまり持ち上げるのも気が引けるのだが、エドワード・ゴーリーがアメリカン・アートの世界においてone-of-a-kind(唯一無二)と言うしかないユニー……
-
- 対談
- 文学
前篇 知らないのに、なつかしい場所
誰にでもある原風景 中島 ペイショットさんの『ガルヴェイアスの犬』、旅先で読ませていただいたんですが、ページを開くとピッとスイッチが入って、頭の中が一気……
-
- ことば
- 文学
(7)遍在するブライアン・ウィルソン
無茶振りというのも時には有難いものである。昨年11月に東京で開かれたヨーロッパ文芸フェスティバルで、アイルランド人作家ケヴィン・バリーの朗読会に飛び入りで参加す……
-
- ことば
- 文学
(6)ウルグアイの不思議なピアニスト兼作……
つい先日、メキシコの作家フアン・ホセ・アレオラ(Juan José Arreola, 1918-2001)の短篇集『共謀綺談』がこの夏に松籟社から安藤哲行訳で刊行されているのを知って、……
-
- ことば
- 文学
(5)21世紀のおとぎばなし――レアード……
アメリカ小説の文章上の特徴を考える上で、僕が勝手に「ヘミングウェイ指数」と呼んでいるものがある。その計算式は、ある文章がいくつの音節から成っているかを数え、そ……
-
- ことば
- 文学
(4)自分を郵送した男
前々回は「木」をいわば主人公にエコロジーの問題を考えたリチャード・パワーズの新刊を取り上げ、前回はグローバリズム、テロリズム等の今日的問題にいち早く目を向けた……
-
- ことば
- 文学
(3)ジョゼフ・コンラッドはわれらの同時……
過去の作家が、現代的なテーマを「先取り」していたというのは、どれだけすごいことなのか。 たとえばある作家が、テロリズムという現象をいち早く取り上げ、テロが生……
-
- ことば
- 文学
(2)木の讃歌――リチャード・パワーズの……
誰も聞いたことのない音楽を作ろうとした男の話である前作『オルフェオ』(2014、邦訳新潮社)が素晴らしかったので、もちろん本格的でない作品など一冊もない作家ではあ……
-
- ことば
- 文学
(1)カーヴァーについて語るときにエヴン……
ニューヨークを拠点とするig publishingという小さな文芸出版社が、Bookmarkedというシリーズを出している。現役の作家が、若いころに読んで衝撃を受けた本を取り上げ、……
-
- ことば
- 文学
短篇小説を読む:作品一覧
レベッカ・マカーイ「赤を背景とした恋人たち」(藤井光訳) 短篇の名手として知られるアメリカの作家、レベッカ・マカーイの初短篇集『戦時の音楽』(新潮クレスト・ブッ……
-
- 対談
- 文学
後篇 たくさんの物語、たくさんの犬
膨大な名前と〈名のない物〉 中島 『ガルヴェイアスの犬』には、ものすごくたくさんの名前が出てきますよね。そして、一つだけ名前がついてないものがあって、そ……
-
- ことば
- 思い出すこと
- エッセイ
四 微妙という事
小林秀雄先生は、昼間はきわめて寡黙だった。お宅に参上するのは午後の三時が多かったが、その日の相談事がすんでしまうと、後はいつも静寂に領された。こちらが何かを切……
- 1
- 2
ランキング
MAIL MAGAZINE
とは
はじめまして。2021年2月1日よりウェブマガジン「考える人」の編集長をつとめることになりました、金寿煥と申します。いつもサイトにお立ち寄りいただきありがとうございます。
「考える人」との縁は、2002年の雑誌創刊まで遡ります。その前年、入社以来所属していた写真週刊誌が休刊となり、社内における進路があやふやとなっていた私は、2002年1月に部署異動を命じられ、創刊スタッフとして「考える人」の編集に携わることになりました。とはいえ、まだまだ駆け出しの入社3年目。「考える」どころか、右も左もわかりません。慌ただしく立ち働く諸先輩方の邪魔にならぬよう、ただただ気配を殺していました。
どうして自分が「考える人」なんだろう――。
手持ち無沙汰であった以上に、居心地の悪さを感じたのは、「考える人」というその“屋号”です。口はばったいというか、柄じゃないというか。どう見ても「1勝9敗」で名前負け。そんな自分にはたして何ができるというのだろうか――手を動かす前に、そんなことばかり考えていたように記憶しています。
それから19年が経ち、何の因果か編集長に就任。それなりに経験を積んだとはいえ、まだまだ「考える人」という四文字に重みを感じる自分がいます。
それだけ大きな“屋号”なのでしょう。この19年でどれだけ時代が変化しても、創刊時に標榜した「"Plain living, high thinking"(シンプルな暮らし、自分の頭で考える力)」という編集理念は色褪せないどころか、ますますその必要性を増しているように感じています。相手にとって不足なし。胸を借りるつもりで、その任にあたりたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。
「考える人」編集長
金寿煥
ランキング
「考える人」から生まれた本
ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号第6091713号)です。ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら