二月上旬のとある金曜日、わが家はインフルエンザA型で一家半滅状態だった。
めったに体調を崩さない夫からメールが届き、具合が悪いので会社を早退するとあった。「悪いんだけど、病院に寄ってから帰ってきてくれる?」と返事をした。全国的に、インフルエンザが猛威を振るっていたからだ。夫は近所のクリニックで診察を受けて帰ってきた。
「インフルエンザA型だって」 そのひと言を最後に夫は寝込んだ。
次は長男だった。下校後、「なんだかオレ、だるい…」と小さな声で言う。全てを悟った私は、長男を駅前のクリニックに連れて行き、事情を話してすぐさま検査をしてもらった。結果は「インフルエンザA型」。その場で薬を飲ませてもらい、残りの薬をもらって家に戻った。
さて、次男である。体力、気力、その他ありとあらゆる、私にとっては多少の重荷となるパワーを持ち合わせている次男は、けろっとしていた。「オレはインフルエンザにやられるようなヤワじゃねえ!」と言い、いつも通りゲーム機に向かって「オッシャー」、「ハイ、オッケーです!」などなど、本当にどうでもいいことを言い、元気いっぱいだった。
私は、すでに随分前から警戒を怠ってはいなかった。なにせ、「インフルエンザワクチンは打っておいた方がいいでしょう」と主治医から何度も言われて早い段階で接種していたし、手洗いも欠かしてはいなかった。そんなこともあって、罹ったとしても軽く済むだろうと半ば安心していた。
琵琶湖周辺は雪が続いていた。雪だけではない。年末からの冷たい長雨、鉛色の空。病気じゃなくても気が滅入るような日々だ。こんな天気だし、ちょうどいいタイミングで翌日から週末だし、療養しつつ、ゆっくり映画を観るのもいいだろうと考え、食材やその他諸々、家にこもるために必要な全てを早速買い出しに行き、揃えた。これで完璧なはずだった。しかし……。
翌日の土曜になって、元気な次男が退屈しはじめたのだ。友達と遊ぶのは(万が一の感染を防ぐため)NG、極力家にいなさいと言いつけられた次男は、反抗期も手伝って不機嫌になった。少し遠い場所にある店に行きたいから連れて行って欲しいとせがみ、ダメだと返すと、口答えをする。イライラしているのがこちらにも伝わってくるから、私もついイライラとする。ダメだと言うのに何度も頼まれたことと、あまりの寒さに外出したくないという気持ちが一緒くたになって、ついに私が爆発した。
「そんなに行きたかったら、自分で勝手に行きなよ!」と怒ったのだ。
次男はショックを受けたようだった。携帯と財布が入ったバッグを掴んで外に飛び出して行った。ああ、やってしまったと思っても、時すでに遅し。窓から外を確認すると、手足をめちゃくちゃに動かして田んぼのあぜ道をダッシュする次男の後ろ姿が遠くに見えた。
しばらく待ってからメールを打ってみた。
「いまどこ? 困ったことがあったら電話して」
少し待つと次男から返信があった。
「うん。いま、電車」
なんと電車に乗っている! ひとりで目的地まで行くつもりだ。もう一通メールを打った。
「迎えに行こうか? それとも、お店の近くのスーパーで待ち合わせする?」
「なんで? スーパー、行きたいの?」
「買い物がある。終わったら来て。待ってるから」
「オッケー(^_^)」
急いでコートを着て、車に飛び乗った。夫は「甘いねぇ」と言っていた。最初から車で送ってやればよかったと後悔ばかりだった。たったひとりで駅のホームに立ち、電車に乗ったであろう息子の姿を想像して、胸が潰れそうだった。
次男がいるはずの店を通り過ぎ、スーパーへの道をまっすぐ車を走らせていた時だ。見覚えのある後ろ姿が右手に見えてきた。スーパーに続く歩道を一生懸命走っている少年がいる。次男だ。真冬だというのにコートも着ておらず、パーカーのチャックすら閉めていない。車はあっという間に次男を追い抜いたが、パーカーの下に着ている薄手のタートルネックのシャツが、裏表で前後ろなのは、バックミラーで見てもすぐにわかった。涙が出てきた。
スーパーの駐車場に入ったあたりで次男から着信した。
「いまどこ?」
「ついたよ。今から車を降りるから」
「エレベーター? エスカレーター?」
「エスカレーターで行く」
エスカレーターで約束した階に辿りつくと、次男はすでに到着していた。目ざとく私を見つけ、駆け寄ってきた。三ヶ月前に切ったままの髪はボサボサに乱れ、パーカーは半分脱げ、ずり下がったジーンズからトランクスが見えており、靴紐は解けて長く伸びていた。次男は両頬を真っ赤にしながら、「オレ、間に合わないかと思った~!」と言って笑った。その後、フードコートで食べたくもないラーメンを食べ、次男と一緒に買い物をしたけれど、涙が出てきて仕方がなくて、何を買ったのかよく覚えていない。
学ばない私は、すぐに感情的になり、子どもに怒りをぶつけ、そして罪悪感に苦しむ日々を繰り返している。どうすればいい親になれるのか、皆目見当がつかない。でも、私の心のなかにひとつだけ、何があろうと気持ちを立て直すための、決して消えることのない情景が生まれたような気がする。
バックミラーに映った、一心不乱に走る次男の姿だ。
-
村井理子
むらい・りこ 翻訳家。訳書に『ブッシュ妄言録』『ヘンテコピープル USA』『ローラ・ブッシュ自伝』『ゼロからトースターを作ってみた結果』『ダメ女たちの人生を変えた奇跡の料理教室』『子どもが生まれても夫を憎まずにすむ方法』『人間をお休みしてヤギになってみた結果』『サカナ・レッスン』『エデュケーション』『家がぐちゃぐちゃでいつも余裕がないあなたでも片づく方法』など。著書に『犬がいるから』『村井さんちの生活』『兄の終い』『全員悪人』『家族』『更年期障害だと思ってたら重病だった話』『本を読んだら散歩に行こう』『いらねえけどありがとう』『義父母の介護』など。『村井さんちのぎゅうぎゅう焼き』で、「ぎゅうぎゅう焼き」ブームを巻き起こす。ファーストレディ研究家でもある。
この記事をシェアする
ランキング
MAIL MAGAZINE
とは
はじめまして。2021年2月1日よりウェブマガジン「考える人」の編集長をつとめることになりました、金寿煥と申します。いつもサイトにお立ち寄りいただきありがとうございます。
「考える人」との縁は、2002年の雑誌創刊まで遡ります。その前年、入社以来所属していた写真週刊誌が休刊となり、社内における進路があやふやとなっていた私は、2002年1月に部署異動を命じられ、創刊スタッフとして「考える人」の編集に携わることになりました。とはいえ、まだまだ駆け出しの入社3年目。「考える」どころか、右も左もわかりません。慌ただしく立ち働く諸先輩方の邪魔にならぬよう、ただただ気配を殺していました。
どうして自分が「考える人」なんだろう――。
手持ち無沙汰であった以上に、居心地の悪さを感じたのは、「考える人」というその“屋号”です。口はばったいというか、柄じゃないというか。どう見ても「1勝9敗」で名前負け。そんな自分にはたして何ができるというのだろうか――手を動かす前に、そんなことばかり考えていたように記憶しています。
それから19年が経ち、何の因果か編集長に就任。それなりに経験を積んだとはいえ、まだまだ「考える人」という四文字に重みを感じる自分がいます。
それだけ大きな“屋号”なのでしょう。この19年でどれだけ時代が変化しても、創刊時に標榜した「"Plain living, high thinking"(シンプルな暮らし、自分の頭で考える力)」という編集理念は色褪せないどころか、ますますその必要性を増しているように感じています。相手にとって不足なし。胸を借りるつもりで、その任にあたりたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。
「考える人」編集長
金寿煥
著者プロフィール
- 村井理子
-
むらい・りこ 翻訳家。訳書に『ブッシュ妄言録』『ヘンテコピープル USA』『ローラ・ブッシュ自伝』『ゼロからトースターを作ってみた結果』『ダメ女たちの人生を変えた奇跡の料理教室』『子どもが生まれても夫を憎まずにすむ方法』『人間をお休みしてヤギになってみた結果』『サカナ・レッスン』『エデュケーション』『家がぐちゃぐちゃでいつも余裕がないあなたでも片づく方法』など。著書に『犬がいるから』『村井さんちの生活』『兄の終い』『全員悪人』『家族』『更年期障害だと思ってたら重病だった話』『本を読んだら散歩に行こう』『いらねえけどありがとう』『義父母の介護』など。『村井さんちのぎゅうぎゅう焼き』で、「ぎゅうぎゅう焼き」ブームを巻き起こす。ファーストレディ研究家でもある。
連載一覧
対談・インタビュー一覧
著者の本
ランキング
ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号第6091713号)です。ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら