シンプルな暮らし、自分の頭で考える力。
知の楽しみにあふれたWebマガジン。
 
 

村井さんちの生活

 写真は苦手だ。撮られるのも面倒だけれど、撮るのも面倒だなと感じるときがある(例外:犬の写真、仕事用の記録写真)。

 ずいぶん前の話だが、写真をほとんど撮らない私を見た友人が驚いて「写真撮らなくていいの?」と聞いてきたことがある。彼女にとって、日本人=写真を思い切り撮影する人たちという認識があったようで(彼女はイギリス人だった)、しきりに、「へえ、撮影しないんだ」と驚かれた。なぜ撮影しないのかと聞かれて、「だって面倒くさいから。私の技術では自分の目で見たようには撮れないしね」と答えた。すると彼女は、「なるほど、その気持ちはわからないでもないけれど、あなたも年を取ったら写真が残っていることのありがたみを感じるようになるだろうから、気が向いたら撮るといいよ」と言っていた。ふぅん、そんなものかねえと思った。

 息子たちが生まれて、成長の記録として写真を撮るようになった。しかし、双子育児が想像のはるか上をいくタフさで、あまりのつらさに写真に映った息子たちの姿がかわいいとは思えなくなった。これには正直、ショックを受けた。一体自分になにが起きているのだろう、なぜこんなにも写真を見ることがつらいのだろう。自分のなかにある、意味のわからない頑なさが嫌になった。理由を説明できない怒りや焦りの正体がわからないまま、しかし、「残さなければいけない」という謎の使命感もあり、撮影は続いた。そして徐々に息子たちの写真は私のなかで封印されていき、ハードディスクに記録されていくだけの存在になった。今となっては膨大な量となっているが、アンタッチャブルなままだった。

 SNSのページに突然現れた一枚の写真に驚いたのは数日前のことだ(思い出を振り返るという、例のおせっかいな機能によるもの)。次男と長男が肩を組んで笑っている写真だった。日付を見ると、なんと10年前に撮影されたもの。遠くに住む親友一名限定で公開していた。ハハハ…と乾いた笑いが出てきたものの、じっと見ていたら胸が一杯になった。なんて幼いのだろう。今は私よりもはるかに大きくなってしまったというのに、この頃の幼さと言ったら、まったく驚いてしまう。こんな時期を過ぎて成長したのか、こんなに小さかったのか…と考えながら、しばし写真を眺めていた。そして、突然理解した。このとき写真を撮っていた私と、今の私は、まったく同じ状況だったことに。10年前の私も、今のように、悩み、迷いながら子育てをしていたではないか。何ごとにも正面から取り組み、どうにかして正しい道を見つけようと模索を続けていたではないか。

 アンタッチャブルだった昔の写真を一気に掘り起こし、眺めてみた。ほとんど初めて、そこに映っていた幼い息子たちが、とてもかわいいと思えた。こんなにも長い間、私は彼らと暮らしてきたのかと、今更ながら驚いてしまう。そして、写真を見れば見るほどわかってきた。子育ては決して、つらいことばかりではなかったではないかと。楽しいことも、うれしいことも、つらいことと同じぐらいあったはずだ。それが見えなくなっていたのは、きっと必死だったから。それだけのことなのだ。ああ、あの頃の私よ、ご苦労さま! と、心から思った。

 私と対等に会話し、怒り、自分の主張をぶつけてくる今の彼らが、私はとても好きだ。何を聞いても「フツー」としか返ってこないし、ちゃんと作った夕食に限って「いらん」とだけ言うけれど、それでも、ものすごいスピードで心身共に成長していく彼らを見ることは純粋な喜びに溢れている。私は10年前の体力も気力も失いつつあるけれど、代わりに10年分の確信を得た。私はしっかり、二人の成長を見届けていると。

 結局、苦手とは言いつつ、嫌がられつつ、これからも二人を撮り続けることにした。それは、10年後の自分のためであるのかもしれない。10年後に、ご苦労さま! と、自分に言うために。

この記事をシェアする

ランキング

MAIL MAGAZINE

「考える人」から生まれた本

もっとみる

テーマ

  • くらし
  • たべる
  • ことば
  • 自然
  • まなぶ
  • 思い出すこと
  • からだ
  • こころ
  • 世の中のうごき
  •  

考える人とはとは

 はじめまして。2021年2月1日よりウェブマガジン「考える人」の編集長をつとめることになりました、金寿煥と申します。いつもサイトにお立ち寄りいただきありがとうございます。
「考える人」との縁は、2002年の雑誌創刊まで遡ります。その前年、入社以来所属していた写真週刊誌が休刊となり、社内における進路があやふやとなっていた私は、2002年1月に部署異動を命じられ、創刊スタッフとして「考える人」の編集に携わることになりました。とはいえ、まだまだ駆け出しの入社3年目。「考える」どころか、右も左もわかりません。慌ただしく立ち働く諸先輩方の邪魔にならぬよう、ただただ気配を殺していました。
どうして自分が「考える人」なんだろう―。
手持ち無沙汰であった以上に、居心地の悪さを感じたのは、「考える人」というその“屋号”です。口はばったいというか、柄じゃないというか。どう見ても「1勝9敗」で名前負け。そんな自分にはたして何ができるというのだろうか―手を動かす前に、そんなことばかり考えていたように記憶しています。
それから19年が経ち、何の因果か編集長に就任。それなりに経験を積んだとはいえ、まだまだ「考える人」という四文字に重みを感じる自分がいます。
それだけ大きな“屋号”なのでしょう。この19年でどれだけ時代が変化しても、創刊時に標榜した「"Plain living, high thinking"(シンプルな暮らし、自分の頭で考える力)」という編集理念は色褪せないどころか、ますますその必要性を増しているように感じています。相手にとって不足なし。胸を借りるつもりで、その任にあたりたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。

「考える人」編集長
金寿煥


ランキング

イベント

テーマ

  • くらし
  • たべる
  • ことば
  • 自然
  • まなぶ
  • 思い出すこと
  • からだ
  • こころ
  • 世の中のうごき

  • ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号第6091713号)です。ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら