「たべる」一覧
-
- たべる
- くらし
- エッセイ
あんころ餅
石川松任 懐かしの駅の立ち売り
夏の七月、土用の丑の頃、琵琶湖に近い草津の町を歩いていた私たちは、姥(うば)が餅(もち)という餅屋に立ち寄った。東海道と中山道の分岐の宿場町草津が、旅ゆく人の往来……
-
- たべる
- くらし
- エッセイ
やじろとたがね
名前が語る、三重の餅文化
いつの頃からか、地方の町を旅すると地元のお菓子に目がいくようになった。それも最近お目見えの一品ではなく、さりとて名の知れた銘菓でもなく、昔から、それもいつから……
-
- 世の中のうごき
- たべる
- ルポ
断崖絶壁バーミヤンのナン
アフガニスタンの首都カブールからバーミヤン石仏に行く途中、運転手のアトム君が道を間違えた。幹線道路から西に入る谷を、一本手前の谷で曲がってしまったらしい。 ……
-
- くらし
- たべる
- 思い出すこと
- エッセイ
『珈琲屋』という生き方
「“伝説”とか“レジェンド”とか言われると、ちょっとねえ……」 「大坊珈琲店」店主の大坊勝次さんが、決まりが悪そうに下を向き、自分の手をじっと見ている。 ご本人はそう……
-
- たべる
- 世の中のうごき
- エッセイ
羊ひっくり返しご飯
1993年、中東和平を話し合いで達成しようという合意が米国の仲介で成立し、調印式が米ホワイトハウスで行われた。中庭に特設された壇上で、イスラエル・ラビン首相とPLO……
-
- たべる
- 世の中のうごき
- 思い出すこと
- エッセイ
銃撃・略奪・チグリス川の鯉
2003年3月のイラク戦争で、私が泊まったバグダッドの宿は「サフィール」という小さなホテルだった。サフィールは英語でいえばアンバサダー、大使という意味だ。アンバサ……
-
- 思い出すこと
- たべる
- 世の中のうごき
- エッセイ
世界一うまい羊肉
アラブ世界で「肉」といえば、それはヒツジ肉である。 豚肉はイスラム教でタブーとされていて、食べることはおろか、触ることも許されない。私が住んでいたエジプトで……
-
- 思い出すこと
- ことば
- たべる
- エッセイ
三十三 天寿を磨く
前回、小林先生と井伏鱒二さんの酒の飲み方について聞いてもらったが、小林先生にも井伏さんにも可愛がられ、絶大な信頼を寄せられていた編集者に菅原国隆さんがいる。た……
-
- くらし
- こころ
- たべる
- ルポ
チョコレートは誰のために
畑の間を潜り抜けるような赤土の道は至るところがへこみ、車は激しく揺れながら奥地へと進んでいく。両側に生い茂る少し背丈の低い木々は、よく見ると黄色いふっくらとし……
-
- たべる
- まなぶ
- 対談
第3回 40歳を過ぎて、人生の「切符」を……
(第2回へ戻る) 阿古 『料理は女の義務ですか』を書いたきっかけの一つは、自分たちが30代のころに、仕事でキャリアを積む一方、家庭があって子どもがいるという人が出て……
-
- たべる
- 対談
第2回 思い出したくない「ワンオペ双子育……
(第1回へ戻る) サバイバル能力としての「料理」 村井 阿古さんのところはお2人とも料理なさっていいですね。本当に全くうちの夫は何もやらない。 最近、『子どもが生……
-
- たべる
- 対談
第1回 「野菜炒めでいいよ」って何?
料理は女の義務ですか 阿古真理/著 2017/10/14発売 ――阿古さんが書かれた『料理は女の義務ですか』の中で『ダメ女たちの人生を変えた奇跡の料理教室』(以下、『ダメ女』……
-
- 思い出すこと
- ことば
- たべる
- エッセイ
三十二 惜しいのは命だけだ
奥湯河原の「加満田」で毎年のように小林先生と年越しをし、毎週木曜日には程ヶ谷カントリー倶楽部でゴルフを楽しんだ批評家、中村光夫さんに、『≪論考≫小林秀雄』という……
-
- 思い出すこと
- ことば
- たべる
- エッセイ
三十一 小林先生の年越し
小林秀雄先生の年越しは、毎年、神奈川県奥湯河原の旅館「加満田」(かまた)でだった。 今ではもうよく知られている話のようだが、先生と「加満田」との縁は昭和二十……
-
- たべる
- くらし
- エッセイ
08 京の味をロンドンでも再現したくて、……
日本には節目節目に決まったものを食べる習慣がたくさんあります。お節の数々に始まり、1月7日の七草粥、鏡開きのおぜんざい、端午の節句の粽(ちまき)や柏餅、土用の……
-
- 思い出すこと
- ことば
- たべる
- エッセイ
三十 日本酒の受難と復活
鎌倉の小町通りに、「奈可川」という小料理の店がある。小林秀雄先生行きつけの店のひとつで、私たちも何度も連れていってもらったが、この店で先生のいちばんの目当ては……
-
- 思い出すこと
- ことば
- たべる
- エッセイ
二十九 小林先生の酒
小林秀雄先生は、酒がたいへん好きだった。それも、日本酒である。 召し上がるときは、必ず燗(かん)にされた。日本酒は燗にして飲むようにできている、燗にしてこそ……
-
- たべる
- くらし
- こころ
- エッセイ
06 ありそうでなかった台所道具を、高台……
「縁は異なもの味なもの」とか申しますが、いまはまるで一緒に暮らす仲間のような我が家の道具たちとの出会いも様々です。散歩の途中にたまたま通りかかって手作りの茶筒な……
-
- たべる
- くらし
- こころ
- エッセイ
ピカピカおにぎり
まだ暑い日はあるものの、琵琶湖周辺はすっかり秋めいてきた。湖水浴客が少なくなったというのに、週末になると県外からの車で国道が大渋滞するのは、近所のスキー場が施……
-
- くらし
- たべる
- エッセイ
04 死ぬまで使うお茶碗を清滝「テラ」の……
お茶碗を買い替えました。この連載の1回目で書いたようにツレのものは少々口を欠いていたけれど、なんの不都合があったわけではありません。まるでテーブルに置かれた文……
-
- こころ
- くらし
- たべる
- 世の中のうごき
- インタビュー
人の物語ではなく自分の物語を作りたいと思……
映画監督 アンソニー・ルセロ Anthony Lucero
カリフォルニア州オークランドを舞台とする『イーストサイド・寿司』は、フルーツの移動販売をしながら娘を育てていたシングルマザーのメキシコ系女性が、皿洗いとして職……
-
- たべる
- くらし
- こころ
- インタビュー
スペインと日本に共通する 〝楽しい料理〟……
シェフ ジョセップ・バラオナ・ビニェス Josep Barahona Viñes
地中海に面し、ラテンとアラブの文化が混ざり合ったスペインでは、独自の食文化が花開いた。様々な小皿料理をたくさんとって分かち合う——日本でも近年知られるようになっ……
-
- たべる
- ことば
- 思い出すこと
- エッセイ
十二 「うまい店」はどううまいのか
前回、最後に、小林秀雄は知の人と思われている、だから、「甚五郎」を目にした瞬間の小林先生の直観は、本居宣長に初めて出会ったときの直観と同心円を描いていたといっ……
-
- ことば
- たべる
- エッセイ
「コンビニ」「ファミレス」
コンビニ 新井素子さんのSFファンタジー「扉を開けて」(1985年)の中で、ヒロインが20世紀当時の東京について語る場面があります。 〈何だかんだ言ってもね、やっ……
ランキング
MAIL MAGAZINE
とは
はじめまして。2021年2月1日よりウェブマガジン「考える人」の編集長をつとめることになりました、金寿煥と申します。いつもサイトにお立ち寄りいただきありがとうございます。
「考える人」との縁は、2002年の雑誌創刊まで遡ります。その前年、入社以来所属していた写真週刊誌が休刊となり、社内における進路があやふやとなっていた私は、2002年1月に部署異動を命じられ、創刊スタッフとして「考える人」の編集に携わることになりました。とはいえ、まだまだ駆け出しの入社3年目。「考える」どころか、右も左もわかりません。慌ただしく立ち働く諸先輩方の邪魔にならぬよう、ただただ気配を殺していました。
どうして自分が「考える人」なんだろう――。
手持ち無沙汰であった以上に、居心地の悪さを感じたのは、「考える人」というその“屋号”です。口はばったいというか、柄じゃないというか。どう見ても「1勝9敗」で名前負け。そんな自分にはたして何ができるというのだろうか――手を動かす前に、そんなことばかり考えていたように記憶しています。
それから19年が経ち、何の因果か編集長に就任。それなりに経験を積んだとはいえ、まだまだ「考える人」という四文字に重みを感じる自分がいます。
それだけ大きな“屋号”なのでしょう。この19年でどれだけ時代が変化しても、創刊時に標榜した「"Plain living, high thinking"(シンプルな暮らし、自分の頭で考える力)」という編集理念は色褪せないどころか、ますますその必要性を増しているように感じています。相手にとって不足なし。胸を借りるつもりで、その任にあたりたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。
「考える人」編集長
金寿煥
ランキング
「考える人」から生まれた本
ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号第6091713号)です。ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら