シンプルな暮らし、自分の頭で考える力。
知の楽しみにあふれたWebマガジン。
 
 

「たべる」一覧

虎屋のようかん
  • たべる

虎屋のようかん、その秘密を知りたい〈虎屋……

どんどん展示をご紹介していきましょう。 次は、虎屋文庫のアーカイブの本領発揮と言えるコーナーです。なかなか社員も見る機会のない古い虎屋商品のパッケージを今回は出……

虎屋のようかん
  • たべる
  • ルポ

虎屋文庫は、今日も和菓子です〈ようかん情……

――「虎屋文庫」とは、どういうところですか? 1973年に創設された、株式会社虎屋の菓子資料室で、現在は7名のスタッフが在籍しています。史料の収集・保管を行っており、大……

おかしなまち、おかしなたび 続・地元菓子
  • たべる
  • くらし
  • エッセイ

三九郎とまゆ玉

長野県松本

 年の初め、小正月と呼ばれる一月の十五日前後は各地で初市が立つ日である。その日私は長野県の松本で毎年行なわれるあめ市に行き初飴を買い、夕方になってそろそろ帰ろう……

おかしなまち、おかしなたび 続・地元菓子
  • たべる
  • くらし
  • エッセイ

賃餅の話

福島県白河

 毎年、歳末からお正月にかけては日本中がお餅の国になる。一昨年は三重のお餅を観察したが、昨年の晦日もまた異なるお餅に出会ったのであった。  「これより陸奥(みちの……

おかしなまち、おかしなたび 続・地元菓子
  • たべる
  • くらし
  • エッセイ

西表島 その2

おかしなたび

おかしなまち、おかしなたび 続・地元菓子
  • たべる
  • くらし
  • エッセイ

西表島 その1

おかしなたび

おかしなまち、おかしなたび 続・地元菓子
  • たべる
  • くらし
  • エッセイ

『とみい』のクッキー

千葉県松戸

 『とみい』のお菓子は昔から懇意にしていただいている作家の奥様からいただいて知った。いただいたのは「新松戸三丁目」という焼菓子で、シンプルな銀色の缶に入った三種……

おかしなまち、おかしなたび 続・地元菓子
  • たべる
  • くらし
  • エッセイ

休日は力餅

和歌山県和歌山

 仕事で和歌山市に行った折り、私が甘いもの好きだと知った街の人は、誰もが皆、男の人も女の人も「それなら『力餅』に行くといい」と口を揃えて言った。  『力餅』は関西……

おかしなまち、おかしなたび 続・地元菓子
  • たべる
  • くらし
  • エッセイ

稚内 その2

おかしなたび

おかしなまち、おかしなたび 続・地元菓子
  • たべる
  • くらし
  • エッセイ

稚内 その1

おかしなたび

おかしなまち、おかしなたび 続・地元菓子
  • たべる
  • くらし
  • エッセイ

八丈富士と牛乳せんべい

東京都八丈島

 東京湾の沖合に点々と浮かぶ伊豆諸島。東京からみると8番目に遠い島、羽田から飛行機なら1時間だが船で行けば一晩かかる八丈島には、八丈富士という山がある。標高854m……

おかしなまち、おかしなたび 続・地元菓子
  • たべる
  • くらし
  • エッセイ

古都の菓子箱

奈良県奈良

 お菓子を買うときに気になるのはその包みである。ふだんづかいのおまんじゅうやおだんごは小さな紙袋に入れてもらうだけで充分なのだが、老舗の和菓子店の店頭で、意匠を……

おかしなまち、おかしなたび 続・地元菓子
  • たべる
  • くらし
  • エッセイ

飯田 その2

おかしなたび

おかしなまち、おかしなたび 続・地元菓子
  • たべる
  • くらし
  • エッセイ

飯田 その1

おかしなたび

おかしなまち、おかしなたび 続・地元菓子
  • たべる
  • くらし
  • エッセイ

お盆に食べる揚げまんじゅう

長野県小諸

 長野県の小諸の町に着くのはいつも夜になってしまう。たいてい浅間周辺の山に登った帰りに寄るためで、山からようやく下りてきて、小諸はおそばが有名だからと店を探すが……

おかしなまち、おかしなたび 続・地元菓子
  • たべる
  • くらし
  • エッセイ

お嫁さん煎餅

京都舞鶴

 地方では今もお嫁入りの際に、お祝いに訪れた親戚や近所の人たちに配る祝い菓子の風習が残っている。例えば四国香川の西讃地方では、おいりという、彩り美しい丸い玉形を……

おかしなまち、おかしなたび 続・地元菓子
  • たべる
  • くらし
  • エッセイ

秦野 その2

おかしなたび

おかしなまち、おかしなたび 続・地元菓子
  • たべる
  • くらし
  • エッセイ

秦野 その1

おかしなたび

おかしなまち、おかしなたび 続・地元菓子
  • たべる
  • くらし
  • エッセイ

うちわ餅と箒の音

青森県弘前 

 うちわ餅の話をするには、初めて弘前に行ったときの話から始めねばならない。  津軽半島の付け根に位置し、北東北の要諦として発展した弘前は、古くは弘前藩の城下町で……

おかしなまち、おかしなたび 続・地元菓子
  • たべる
  • くらし
  • エッセイ

食べて知る水のおいしさ 寒ざらし

長崎島原

 以前なにかの資料で見て以来、長崎島原の寒ざらしは長らく食べてみたい味だった。それは冷菓で、うつわに注がれた黄金色のシロップの底に、白くて丸い玉が沈んでいた。一……

おかしなまち、おかしなたび 続・地元菓子
  • たべる
  • くらし
  • エッセイ

輪島 その2

おかしなたび 

おかしなまち、おかしなたび 続・地元菓子
  • たべる
  • くらし
  • エッセイ

輪島 その1

おかしなたび 

おかしなまち、おかしなたび 続・地元菓子
  • たべる
  • くらし
  • エッセイ

あんころ餅

石川松任 懐かしの駅の立ち売り

 夏の七月、土用の丑の頃、琵琶湖に近い草津の町を歩いていた私たちは、姥(うば)が餅(もち)という餅屋に立ち寄った。東海道と中山道の分岐の宿場町草津が、旅ゆく人の往来……

おかしなまち、おかしなたび 続・地元菓子
  • たべる
  • くらし
  • エッセイ

やじろとたがね

名前が語る、三重の餅文化

 いつの頃からか、地方の町を旅すると地元のお菓子に目がいくようになった。それも最近お目見えの一品ではなく、さりとて名の知れた銘菓でもなく、昔から、それもいつから……

ランキング

MAIL MAGAZINE

「考える人」から生まれた本

もっとみる

テーマ

  • くらし
  • たべる
  • ことば
  • 自然
  • まなぶ
  • 思い出すこと
  • からだ
  • こころ
  • 世の中のうごき
  •  

考える人とはとは

 はじめまして。2021年2月1日よりウェブマガジン「考える人」の編集長をつとめることになりました、金寿煥と申します。いつもサイトにお立ち寄りいただきありがとうございます。
「考える人」との縁は、2002年の雑誌創刊まで遡ります。その前年、入社以来所属していた写真週刊誌が休刊となり、社内における進路があやふやとなっていた私は、2002年1月に部署異動を命じられ、創刊スタッフとして「考える人」の編集に携わることになりました。とはいえ、まだまだ駆け出しの入社3年目。「考える」どころか、右も左もわかりません。慌ただしく立ち働く諸先輩方の邪魔にならぬよう、ただただ気配を殺していました。
どうして自分が「考える人」なんだろう―。
手持ち無沙汰であった以上に、居心地の悪さを感じたのは、「考える人」というその“屋号”です。口はばったいというか、柄じゃないというか。どう見ても「1勝9敗」で名前負け。そんな自分にはたして何ができるというのだろうか―手を動かす前に、そんなことばかり考えていたように記憶しています。
それから19年が経ち、何の因果か編集長に就任。それなりに経験を積んだとはいえ、まだまだ「考える人」という四文字に重みを感じる自分がいます。
それだけ大きな“屋号”なのでしょう。この19年でどれだけ時代が変化しても、創刊時に標榜した「"Plain living, high thinking"(シンプルな暮らし、自分の頭で考える力)」という編集理念は色褪せないどころか、ますますその必要性を増しているように感じています。相手にとって不足なし。胸を借りるつもりで、その任にあたりたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。

「考える人」編集長
金寿煥


ランキング

「考える人」から生まれた本

イベント

テーマ

  • くらし
  • たべる
  • ことば
  • 自然
  • まなぶ
  • 思い出すこと
  • からだ
  • こころ
  • 世の中のうごき

  • ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号第6091713号)です。ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら