「くらし」一覧
-
- たべる
- くらし
- エッセイ
第10回 味噌汁にトーストという大問題(……
味噌汁にパンを入れるなんて⁉︎ 西洋料理ならポタージュスープにクルトンを浮かべることで、和食なら汁に麩を浮かべることだから、なんの違和感も私にはない。だ……
-
- まなぶ
- くらし
- 評論
第8回 オランダか中国か
蘭学者たちの新年会 オランダ正月という言葉がある。 長崎出島のオランダ商館では、しばしば正月に祝宴をもよおした。その日程は日本の元旦とくいちがう。江戸時代の日……
-
- たべる
- くらし
- エッセイ
第9回 夏のかぼちゃ(8月31日筆)
今、全国で出回っているつるりとした早生のえびすかぼちゃは、甘いパイにもなる西洋種のかぼちゃだ。「どてかぼちゃ」「おたんこなす」「だいこんあし」などと野菜が悪口……
-
- たべる
- くらし
- エッセイ
第8回 フライパン運動(8月24日筆)
茄子を箸でつまめるほどの大きさに切って、油で炒め、味噌を炒り付け、砂糖で味噌の辛味を抑える。仕上げに紫蘇、あるいは蓼(たで)の葉をたっぷり入れて馴染ませる油味噌……
-
- たべる
- くらし
- エッセイ
第7回 精進あげ(8月17日筆)
お盆は、ご先祖さまが家に戻ってくる日。親族が集まり会食し時間を過ごすことが供養になる。会食の献立は、肉魚といった生臭ものを避け、かつ、暑い夏に安心して食べられ……
-
- たべる
- くらし
- エッセイ
第6回 ゴーヤーチャンプルー(8月11日……
沖縄の郷土料理、チャンプルーとは、ただ数種の具材の炒めものではない。チャンプルーとは「お豆腐の入った」炒め物だ。ご飯、そうめんなどでんぷん質をシンプルに炒めた……
-
- たべる
- くらし
- エッセイ
第5回 夏の楽しみ(7月27日筆)
夏は水のもの。 茄子、胡瓜、トマト、スイカ、ゴーヤー、菊かぼちゃ、そうめん、冷奴。 夏は辛み。 生姜、茗荷、紫蘇、胡椒、にんにく、夏大根。 夏の彩り。 ……
-
- たべる
- くらし
- エッセイ
第4回 ぬか漬けの盛り付け(7月20日筆……
ぬか床に手を入れ、胡瓜と茄子、茗荷を取り出し、ぬかを落として、水で洗う。ままの野菜であるよりも、ぐっと深く、しっとりと匂うような、胡瓜の緑と茄子の紺。つど、き……
-
- こころ
- くらし
- ことば
- エッセイ
11. 「ちゃんと聞く」とは――いかに聞……
「聞く」はとてもむずかしい 「人の話を聞くことができていますか」と問われて、「できている」と自信をもって答えられる人はどのくらいいるだろうか。それだけ「話を聞く……
-
- こころ
- くらし
- エッセイ
みごとな連携プレー
先日のことだ。最近、仕事が忙しい私は朝6時に起きて翻訳作業をしているのだが、その作業が波に乗り始めた9時頃、ケータイが鳴った。ケアマネさんからだった。ピンときた……
-
- たべる
- くらし
- エッセイ
第3回 ぬか床の手入れ(7月13日筆)
夏の間、毎日食べるものといえば、ぬか漬けだ。炊き立ての白いご飯があれば、これだけで十分に満足する。飽きないのは自然物(しぜんぶつ)だから。ぬか床の微生物が造るお……
-
- たべる
- くらし
- エッセイ
第2回 冷やしそうめん(7月6日筆)
そうめんは「ハレ」の日の食べ物だ。ジメジメした日本の暑い夏にあってこれほど喉越しのよいものはなかった。蕎麦は「ケ」の素朴、そうめんやうどんはハレの洗練という立……
-
- まなぶ
- くらし
- 評論
第7回 スリッパをはいて庭へでる
オランダのスリッパは 日本のホテルは、たいてい客室にスリッパをそなえている。宿泊者は部屋へはいると靴をぬぎ、すぐスリッパにはきかえることができる。その提供は、……
-
- たべる
- くらし
- エッセイ
第1回 料理は基準
こんがりと焼いた茄子に、湯むきしたトマト。これが冷蔵庫に冷えていると思うだけで早く家に帰りたくなる。「焼きなす」「冷やしトマト」は夏のご褒美だ。私たちの日常の……
-
- こころ
- くらし
- エッセイ
まさかの同居計画
義父母の介護、ここのところシビアな展開だ。 まず、介護スケジュールが変更された。義母は平日はすべてデイサービスに通うことになった。今までデイサービスでは、昼……
-
- こころ
- くらし
- ことば
- エッセイ
10.ネガティブをひっくり返す――使える……
わたしは、若い頃から環境や困難に対応し続けてきたら、耐える力や我慢するクセがついてしまったという自覚がある。雑談の仕事をしていると、同じように自分の意思や望み……
-
- まなぶ
- くらし
- 評論
第6回 スリッパの使い道
靴とスリッパ 南蛮時代の日本へやってきた西洋の宣教師たちは、畳の部屋でミサをとりおこなった。靴は、まずはいていない。日本の生活に、その点ではあわせながら、聖祭……
-
- こころ
- くらし
- エッセイ
「介護」について書けること、書けないこと
7月上旬、私は新刊『義父母の介護』のプロモーションのため、新潮社の会議室で複数の媒体からインタビューを受けていた。 早朝、京都から東京まで移動するため新幹線に……
-
- こころ
- くらし
- ことば
- エッセイ
9.「自分だけうまくいかない」のはなぜか……
子どもの頃から「将来の夢」や「やりたいこと」を訊かれると困った。どう考えてもわからないからだ。それで、数年前、「やりたいこと」がある人とない人は何がちがうのだ……
-
- くらし
- こころ
- 思い出すこと
- エッセイ
プロローグ――それは瓶ビールから始まった
義父母と私 私は琵琶湖畔に住む、翻訳家でエッセイストだ。夫、高校生の双子の息子と一緒に、田舎町で、平凡だけど慌ただしい日常を送っている。 翻訳家という仕事は繁……
-
- たべる
- くらし
- エッセイ
第29回 愛と屈折のコロッケ
コロッケの屈折 「コロッケ」という食べものは複雑だ。いつも美味しいのだが、食べるたびに少しだけ気まずくなる。 コロッケほど誤解されている食べものもないだろう。……
-
- まなぶ
- くらし
- 評論
第5回 日本の風俗とむきあって
陋屋で下駄をはく いわゆる南蛮時代に来日した宣教師は、日本家屋でくらしていた。教会や修道院、そして神学校などをたてるさいにも、日本建築をもうけている。本格的な……
-
- くらし
- こころ
- エッセイ
認知症を少しでも避けたいのなら
二回目のショートステイに義父と義母を送り出しただけで、どっと疲れてしまった私と夫は、自宅リビングでコーヒーを飲みつつ、話し込んでいた。 「いやあ、それにしても……
-
- こころ
- くらし
- ことば
- エッセイ
8.「自分」を多面的にみる――わたしの中……
雑談をしに来てくれた人に「普段、誰かに自分の話をすることはありますか?」と訊ねると、「ほとんどないですね」という方が少なからずいる。「どうせ話してもわかっても……
ランキング
MAIL MAGAZINE
とは
はじめまして。2021年2月1日よりウェブマガジン「考える人」の編集長をつとめることになりました、金寿煥と申します。いつもサイトにお立ち寄りいただきありがとうございます。
「考える人」との縁は、2002年の雑誌創刊まで遡ります。その前年、入社以来所属していた写真週刊誌が休刊となり、社内における進路があやふやとなっていた私は、2002年1月に部署異動を命じられ、創刊スタッフとして「考える人」の編集に携わることになりました。とはいえ、まだまだ駆け出しの入社3年目。「考える」どころか、右も左もわかりません。慌ただしく立ち働く諸先輩方の邪魔にならぬよう、ただただ気配を殺していました。
どうして自分が「考える人」なんだろう――。
手持ち無沙汰であった以上に、居心地の悪さを感じたのは、「考える人」というその“屋号”です。口はばったいというか、柄じゃないというか。どう見ても「1勝9敗」で名前負け。そんな自分にはたして何ができるというのだろうか――手を動かす前に、そんなことばかり考えていたように記憶しています。
それから19年が経ち、何の因果か編集長に就任。それなりに経験を積んだとはいえ、まだまだ「考える人」という四文字に重みを感じる自分がいます。
それだけ大きな“屋号”なのでしょう。この19年でどれだけ時代が変化しても、創刊時に標榜した「"Plain living, high thinking"(シンプルな暮らし、自分の頭で考える力)」という編集理念は色褪せないどころか、ますますその必要性を増しているように感じています。相手にとって不足なし。胸を借りるつもりで、その任にあたりたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。
「考える人」編集長
金寿煥
ランキング
「考える人」から生まれた本
ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号第6091713号)です。ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら