シンプルな暮らし、自分の頭で考える力。
知の楽しみにあふれたWebマガジン。
 
 

「ことば」一覧

あなたには世界がどう見えているか教えてよ 雑談のススメ
  • ことば
  • くらし
  • エッセイ

13.なぜ自分を責めるのか――自分の価値……

 「なんでそんなふうに捻じ曲げた解釈するの?」とか「もっと素直に話を聞きなよ」などと感じたこと、または言われたことはないだろうか。  話を聞く側の解釈の仕方に、話……

あなたには世界がどう見えているか教えてよ 雑談のススメ
  • こころ
  • くらし
  • ことば
  • エッセイ

12.自分を知ると、誰かのことを知りたく……

聞いてもらえなかった経験  先日、雑談の中である人がこんな話をしてくれた。  「ずっと自分の考えや思っていることを話すのが苦手だったんです。サクちゃんとの雑談の場……

あなたには世界がどう見えているか教えてよ 雑談のススメ
  • こころ
  • くらし
  • ことば
  • エッセイ

11. 「ちゃんと聞く」とは――いかに聞……

「聞く」はとてもむずかしい  「人の話を聞くことができていますか」と問われて、「できている」と自信をもって答えられる人はどのくらいいるだろうか。それだけ「話を聞く……

小林秀雄賞
  • こころ
  • ことば
  • 評論

第23回(2024年度)小林秀雄賞 受賞……

 2024年8月29日午後、一般財団法人 新潮文芸振興会と新潮社の主催による「小林秀雄賞」「新潮ドキュメント賞」選考会がオークラ東京にて行なわれ、受賞作品が決定しました……

あなたには世界がどう見えているか教えてよ 雑談のススメ
  • こころ
  • くらし
  • ことば
  • エッセイ

10.ネガティブをひっくり返す――使える……

 わたしは、若い頃から環境や困難に対応し続けてきたら、耐える力や我慢するクセがついてしまったという自覚がある。雑談の仕事をしていると、同じように自分の意思や望み……

私の同行二人――ふたたびの四国遍路
  • ことば
  • こころ
  • 自然
  • エッセイ

最終回 歩き、無になり、仏性を感じる

「ただの極道や……」  三十八番金剛福寺(こんごうふくじ)に到着した。三十七番岩本寺から約80キロ、札所間の距離では最も長い。スーザンと共に読経する。驚いたことに彼女……

私の同行二人――ふたたびの四国遍路
  • ことば
  • こころ
  • 自然
  • エッセイ

第12回 遍路とは「辺地」をゆくこと

ロッジカメリア、民宿久百々  翌日は朝から雨になった。最初に入ったコンビニで同世代の女性のお遍路さんと一緒になる。徳島からで、初めての遍路のようだ。この先に長い……

あなたには世界がどう見えているか教えてよ 雑談のススメ
  • こころ
  • くらし
  • ことば
  • エッセイ

9.「自分だけうまくいかない」のはなぜか……

 子どもの頃から「将来の夢」や「やりたいこと」を訊かれると困った。どう考えてもわからないからだ。それで、数年前、「やりたいこと」がある人とない人は何がちがうのだ……

私の同行二人――ふたたびの四国遍路
  • ことば
  • こころ
  • 自然
  • エッセイ

第11回 「ありがとう」が湧き出すとき

手許に戻ってきた金剛杖  ほっとしてベンチの方に向かうと、男性のお遍路さんが座っていた。「もしかして大坂遍路道を来ましたか?」。はいと言うと、驚いた顔をした。「……

私の同行二人――ふたたびの四国遍路
  • ことば
  • こころ
  • 自然
  • エッセイ

第10回 口実ではない、発心を探し求めて

「四国に試されている」  三十五番清滝寺(きよたきじ)・三十六番青龍寺(しょうりゅうじ)と打ち、宇佐の宿に入ると、元気の良い若女将が切り盛りしていた。最近では大女将……

あなたには世界がどう見えているか教えてよ 雑談のススメ
  • こころ
  • くらし
  • ことば
  • エッセイ

8.「自分」を多面的にみる――わたしの中……

 雑談をしに来てくれた人に「普段、誰かに自分の話をすることはありますか?」と訊ねると、「ほとんどないですね」という方が少なからずいる。「どうせ話してもわかっても……

私の同行二人――ふたたびの四国遍路
  • ことば
  • こころ
  • 自然
  • エッセイ

第9回 母のこと、父のこと

計らいは「がん封じ乃椿」  6年前の遍路でも世話になった安芸の友人宅に泊めてもらい、脚を休ませることにした。翌日は朝から篠突く雨となった。休むにはちょうど良い。母……

河野有理×森本あんり「日本の『反知性主義』を問い直す」
  • ことば
  • 世の中のうごき
  • 対談

後編 政治家が高学歴化しないのは日本の知……

尾原宏之『「反・東大」の思想史』刊行記念

(「前編 東大の学費は値上げすべきなのか?」はこちらから) 日本の知的伝統は「反・科挙」? 森本 アメリカの反知性主義には、「神の前ではみな平等である」というキリ……

河野有理×森本あんり「日本の『反知性主義』を問い直す」
  • ことば
  • 世の中のうごき
  • 対談

前編 東大の学費は値上げすべきなのか?

尾原宏之『「反・東大」の思想史』刊行記念

日本における「反知性主義」? 河野 尾原宏之さんの『「反・東大」の思想史』(以下、『反・東大』と表記)を読んで、この本をめぐって対談をするなら、ぜひ『反知性主義……

私の同行二人――ふたたびの四国遍路
  • ことば
  • こころ
  • 自然
  • エッセイ

第8回 カイロスと呼べる自分だけの時間

ゴロゴロ浜に山頭火を重ねて  ホテルを出て間もなく、小島と小島の間から朝日が昇りはじめた。朝焼けがしだいに濃くひろがる海を左手に、国道55号を進む。入江で今日も一……

私の同行二人――ふたたびの四国遍路
  • ことば
  • こころ
  • 自然
  • エッセイ

第7回 身体を軸にして見、考えること

ふと気づくとそこにいる蜘蛛  スーザンは50代前半、オランダでは禅のインストラクターをしている。これが人生二度目の海外旅行。20年前にニューヨークへ夫と行ったのが一……

あなたには世界がどう見えているか教えてよ 雑談のススメ
  • ことば
  • くらし
  • エッセイ

7.思考のクセを自覚する――人生のシナリ……

 この人になら話せるかもしれない。話してみよう、といざ話し出しても、はじめからスラスラと思い通りに言葉が出てくるわけではない。  話し出してみないとわからないつ……

私の同行二人――ふたたびの四国遍路
  • ことば
  • こころ
  • 自然
  • エッセイ

第6回 「因」があって「縁」が生まれる

「それは自然に逆らっとるわ」  Oさんに蹤(つ)き、慈眼寺(じげんじ)を目指して宿を出た。小学校の校長をされていたOさんは声が大きく、包み込むような温かさで誰とでも接……

私の同行二人――ふたたびの四国遍路
  • ことば
  • こころ
  • 自然
  • エッセイ

第5回 光明は苦海にしか射さない

転んだことにも意味がある?  血で汚れた服を洗濯し、シャワーで手足や顔の傷口を洗い手当てをする。布団に寝転がり休んでいるといつの間にか土砂降りの雨になっていた。 ……

あなたには世界がどう見えているか教えてよ 雑談のススメ
  • こころ
  • くらし
  • ことば
  • エッセイ

6.相手を信用するとは?——プール理論

 話すのが怖いと感じても、相手を信用して出してみる。自分から先に出すことで信用していることを証明する。するべきこと自体は明確だが、人を信用するというのは目に見え……

私の同行二人――ふたたびの四国遍路
  • ことば
  • こころ
  • 自然
  • エッセイ

第4回 歩き遍路が抱えているもの

タトゥーの巨漢の無垢な笑み  終始他者に気を配り、控えめな智恵さん。どれ程の悲しみを抱えて遍路にやってきたことだろう。「お母様が守ってくださっていますよ」「こち……

私の同行二人――ふたたびの四国遍路
  • ことば
  • こころ
  • 自然
  • エッセイ

第3回 人生を「どちら側」からながめるか

ズキズキと痛み出した右膝  7世紀後半、修験道の祖とされる役小角(えんのおづぬ)が石鎚山(いしづちさん)で修行をしたことで、四国は山岳信仰の場となり、同じく天平年間に……

あなたには世界がどう見えているか教えてよ 雑談のススメ
  • こころ
  • くらし
  • ことば
  • エッセイ

5.なぜ話せないのか?——自信と信用につ……

飲み会の帰り道の虚しさ  友人が数人集まる飲み会に行って、近況報告などをあれこれ話して、たくさん笑って楽しい時間を過ごせた。それなのに、帰り道になんだか少し虚し……

私の同行二人――ふたたびの四国遍路
  • ことば
  • こころ
  • 自然
  • エッセイ

第2回 遍路という“トポス”

父の供養も目的の一つ  9月17日、徳島市内のホテルに前泊した私は、JR高徳線で一番札所霊山寺(りょうぜんじ)の最寄り駅板東(ばんどう)駅へと向かった。二輌電車の中にたっ……

ランキング

MAIL MAGAZINE

「考える人」から生まれた本

もっとみる

テーマ

  • くらし
  • たべる
  • ことば
  • 自然
  • まなぶ
  • 思い出すこと
  • からだ
  • こころ
  • 世の中のうごき
  •  

考える人とはとは

 はじめまして。2021年2月1日よりウェブマガジン「考える人」の編集長をつとめることになりました、金寿煥と申します。いつもサイトにお立ち寄りいただきありがとうございます。
「考える人」との縁は、2002年の雑誌創刊まで遡ります。その前年、入社以来所属していた写真週刊誌が休刊となり、社内における進路があやふやとなっていた私は、2002年1月に部署異動を命じられ、創刊スタッフとして「考える人」の編集に携わることになりました。とはいえ、まだまだ駆け出しの入社3年目。「考える」どころか、右も左もわかりません。慌ただしく立ち働く諸先輩方の邪魔にならぬよう、ただただ気配を殺していました。
どうして自分が「考える人」なんだろう―。
手持ち無沙汰であった以上に、居心地の悪さを感じたのは、「考える人」というその“屋号”です。口はばったいというか、柄じゃないというか。どう見ても「1勝9敗」で名前負け。そんな自分にはたして何ができるというのだろうか―手を動かす前に、そんなことばかり考えていたように記憶しています。
それから19年が経ち、何の因果か編集長に就任。それなりに経験を積んだとはいえ、まだまだ「考える人」という四文字に重みを感じる自分がいます。
それだけ大きな“屋号”なのでしょう。この19年でどれだけ時代が変化しても、創刊時に標榜した「"Plain living, high thinking"(シンプルな暮らし、自分の頭で考える力)」という編集理念は色褪せないどころか、ますますその必要性を増しているように感じています。相手にとって不足なし。胸を借りるつもりで、その任にあたりたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。

「考える人」編集長
金寿煥


ランキング

「考える人」から生まれた本

イベント

テーマ

  • くらし
  • たべる
  • ことば
  • 自然
  • まなぶ
  • 思い出すこと
  • からだ
  • こころ
  • 世の中のうごき

  • ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号第6091713号)です。ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら