-
-
- こころ
- エッセイ
「対話」によって人間関係と自分自身を変え……
私は現在、医療を含む学際的な領域で「オープンダイアローグ(以下OD)」の普及啓発に勤しんでいる。ODはフィン […]
-
-
科学の世界に、より深く分け入りたくなる1……
今年1月、約5年かけて書いたノンフィクション『吃音 伝えられないもどかしさ』を上梓した。それから半年以上が経 […]
-
-
重い病気のあとで新しい人生をはじめるのに……
アジールの原理を探して 「ここは無縁所だな――。」 2015年の3月、ある大学病院の精神科に入院して意識 […]
-
-
ワインをゆるゆる飲みながら読みたい10冊
「ワインをゆるゆる飲みながら読みたい本」というお題をいただきました。本とワインはとても相性がいいですよね。ど […]
-
-
- ことば
- エッセイ
- 内容紹介
- 文学
何か挟まっていたり貼ってあったりしてうれ……
本をパラパラと捲った時に、何かが挟まっていると、異様にうれしい気持ちになります。 出版社や本屋さんの栞でも […]
-
-
- ことば
- しごと
- まなぶ
- エッセイ
- 内容紹介
人生に迷ったときに背筋を伸ばすための10……
ふと、人生に迷うときがある。もちろん、日頃もとくに確信を持って生きているわけではない。とはいえ、目の前のこと […]
-
-
- ことば
- エッセイ
- 内容紹介
- 文学
- 評論
はじめて文章を読むときのように読みたい1……
小説を読みたいけれど、なにを読んでいいかわからない。そう言われることが時々ある。けれど大丈夫。自分もまだなに […]
MAIL MAGAZINE
-
9
ー
20(Fri)
-
今週のメルマガ
初公開! 天童荒太さんの創作の舞台裏(No.785)
2018.9.20配信 HTMLメールを表示出来ない方は こちら 9月20日更新第2回 徴兵令に […]
とは
何かについて考え、それが「わかる」とはどういうことでしょうか。
「わかる」のが当然だった時代は終わり、平成も終わり、現在は「わからない」が当然な時代です。わからないことを前提として、自分なりの考え方を模索するしかありません。
わかるとは、いわば自分の外側にあるものを、自分の尺度に照らして新しく再構成していくこと。
"Plain living, high thinking"(シンプルな暮らし、自分の頭で考える力)*を編集理念に、Webメディア「考える人」は、わかりたい読者に向けて、知の楽しみにあふれたコンテンツをお届けします。
*産業革命後に急速な都市化が進むロンドンで、イギリスの詩人ワーズワースが書き遺した言葉。
「考える人」編集長
松村 正樹

ランキング
ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号第6091713号)です。ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら