シンプルな暮らし、自分の頭で考える力。
知の楽しみにあふれたWebマガジン。
 
 

「海外文学」一覧

文学は予言する
  • ことば
  • 世の中のうごき
  • 評論

最終回 パンデミックの世界に響く詩の言葉

(*本連載について) 閉塞と分断の時代に求められるもの  アマンダ・ゴーマンという詩人は彗星のごとく現れたようだが、そのブレイクの背景には詩のブームがあった。とく……

文学は予言する
  • ことば
  • 世の中のうごき
  • 評論

第5回  アマンダ・ゴーマンの詩が提起し……

(*本連載について) 大統領就任式で披露された「言葉と声の力」  ここからは、現代を象徴するもうひとつの特徴である「多様性と他者性」、つまり異なる人種や文化、言語……

文学は予言する
  • ことば
  • 世の中のうごき
  • 評論

第4回 「ミューズ」になるか、自分で書く……

(*本連載について) 女性を型にはめる「聖と魔」の理論  父権社会で男性たちが自分の理解を超えた女性の力に出会ったとき、対処に困った彼らは女性たちにレッテルを貼っ……

文学は予言する
  • ことば
  • 世の中のうごき
  • 評論

第3回 文学に描かれてきた「舌を抜かれる……

(*本連載について) 「口封じ」というナラティブの武器  ここからは、実社会でのみならず文学においても、さまざまな形で抑圧されてきた女性やマイノリティの「声」につ……

文学は予言する
  • ことば
  • 世の中のうごき
  • 評論

第2回 女性と子どもにとってのリアルなデ……

(*本連載について) SFから日常へ――ディストピアの曲がり角  ここで、ディストピアとSFの関係に少し触れておきたい。  ディストピア文学はもともと未来を舞台にするこ……

文学は予言する
  • ことば
  • 世の中のうごき
  • 評論

第1回 ディストピア文学はなぜ長年流行し……

*本連載について  わたしは翻訳業と並行して、2000年頃から新聞や雑誌で書評の執筆を始めましたが、気づいたら、書評や評論のほうが仕事の大部分を占めるようになってい……

亀のみぞ知る―海外文学定期便―
  • ことば
  • 文学

(最終回)チャールズ・ユウの〈唐人街内部……

 昨年の全米図書賞(the National Book Award)は、翻訳文学部門については柳美里(著者)とモーガン・ジャイルズ(訳者)がTokyo Ueno Stationで受賞したので日本でも話……

亀のみぞ知る―海外文学定期便―
  • ことば
  • 文学

(29)クリスマスは幽霊の季節

 “Marley was dead, to begin with”(まず第一に、マーリーは死んでいた)――世界でおそらく一番有名なクリスマス・ストーリーはこう書きはじめられる。主人公エベニーザー……

亀のみぞ知る―海外文学定期便―
  • ことば
  • 文学

(番外篇その1)バリー・ユアグロー、『ボ……

 それから、寒さに唇も青ざめた女が〔……〕私の耳許でささやいた(私たちはそこでは皆ささやいていたのだ)――  「あなた、これを言葉にできます?」  私は答えた。「でき……

亀のみぞ知る―海外文学定期便―
  • ことば
  • 文学

(番外篇その2)「スプーン」

 まず映画の製作が一時的に中断された。それからプロジェクトが丸ごと破棄された。  映画のセットは放置された。地元民をタダ同然で雇って作ったので、その大きさはすさ……

亀のみぞ知る―海外文学定期便―
  • ことば
  • 文学

(28)Don’t call me an……

 アメリカにおいて、人を区別する上での最重要要素は性差と人種と貧富である。特に最初の二つは線も比較的引きやすいから、小説を読んでいてもこれらについては、登場人物……

亀のみぞ知る―海外文学定期便―
  • ことば
  • 文学

(27)中篇小説の意外な爆発力

 スコットランドのグラスゴーに生まれ、イングランドのマンチェスターで育ち、現在はアイルランドのダブリンに住む作家セアラ・モスの2018年刊中篇のタイトルはGhost Wall……

亀のみぞ知る―海外文学定期便―
  • ことば
  • 文学

(26)切実な漫才

 2018年秋にケヴィン・バリーが日本に来てイベントを一緒にやってものすごく面白かったのだが、そのとき印象的だったのは、初対面の僕相手でも、ケヴィンがセンテンスの終……

亀のみぞ知る―海外文学定期便―
  • ことば
  • 文学

(25)青と白の出版社

 フィッツカラルド・エディションズは2014年に設立されたイギリスの小さな出版社である。まだ全部で60数冊しか刊行していないにもかかわらず、すでにノーベル賞作家を二人……

亀のみぞ知る―海外文学定期便―
  • ことば
  • 文学

(24)笑っていいとも?

 「カルト的人気」とか「忘れられた古典」とかいう宣伝文句を見ると、つい買ってしまう。買ってしまうのだけれども、結局ツン読で終わってしまうことも多い。これではいけ……

亀のみぞ知る―海外文学定期便―
  • ことば
  • 文学

(23)人格者の選んだ怪奇譚集

 レアード・ハントは内容的にも文体的にもいまアメリカでもっとも興味深い作家の一人である。彼の最新作In the House in the Dark of the Woodsについてはこの連載の第5回……

亀のみぞ知る―海外文学定期便―
  • ことば
  • 文学

(6)ウルグアイの不思議なピアニスト兼作……

 つい先日、メキシコの作家フアン・ホセ・アレオラ(Juan José Arreola,  1918-2001)の短篇集『共謀綺談』がこの夏に松籟社から安藤哲行訳で刊行されているのを知って、……

亀のみぞ知る―海外文学定期便―
  • ことば
  • 文学

(2)木の讃歌――リチャード・パワーズの……

 誰も聞いたことのない音楽を作ろうとした男の話である前作『オルフェオ』(2014、邦訳新潮社)が素晴らしかったので、もちろん本格的でない作品など一冊もない作家ではあ……

考える四季
  • ことば
  • 世の中のうごき
  • エッセイ

私のツバルと沈まない文学と

 二〇一三年、夏―。東京は市ヶ谷にある小さな出版社で編集者をしている私は、『いま、世界で読まれている105冊』という単行本の企画を動かそうとしていました。現状、……

考える四季
  • ことば
  • まなぶ
  • エッセイ

中世、ベラルーシ、ミステリー 進まない……

 そういえば翻訳をしたことがない。  外国語を使って生きてきた。主要言語はロシア語。あちこちで教えたり、教科書を書いたり、テレビやラジオの講座で講師を務めたこと……

ランキング

MAIL MAGAZINE

「考える人」から生まれた本

もっとみる

テーマ

  • くらし
  • たべる
  • ことば
  • 自然
  • まなぶ
  • 思い出すこと
  • からだ
  • こころ
  • 世の中のうごき
  •  

考える人とはとは

 はじめまして。2021年2月1日よりウェブマガジン「考える人」の編集長をつとめることになりました、金寿煥と申します。いつもサイトにお立ち寄りいただきありがとうございます。
「考える人」との縁は、2002年の雑誌創刊まで遡ります。その前年、入社以来所属していた写真週刊誌が休刊となり、社内における進路があやふやとなっていた私は、2002年1月に部署異動を命じられ、創刊スタッフとして「考える人」の編集に携わることになりました。とはいえ、まだまだ駆け出しの入社3年目。「考える」どころか、右も左もわかりません。慌ただしく立ち働く諸先輩方の邪魔にならぬよう、ただただ気配を殺していました。
どうして自分が「考える人」なんだろう―。
手持ち無沙汰であった以上に、居心地の悪さを感じたのは、「考える人」というその“屋号”です。口はばったいというか、柄じゃないというか。どう見ても「1勝9敗」で名前負け。そんな自分にはたして何ができるというのだろうか―手を動かす前に、そんなことばかり考えていたように記憶しています。
それから19年が経ち、何の因果か編集長に就任。それなりに経験を積んだとはいえ、まだまだ「考える人」という四文字に重みを感じる自分がいます。
それだけ大きな“屋号”なのでしょう。この19年でどれだけ時代が変化しても、創刊時に標榜した「"Plain living, high thinking"(シンプルな暮らし、自分の頭で考える力)」という編集理念は色褪せないどころか、ますますその必要性を増しているように感じています。相手にとって不足なし。胸を借りるつもりで、その任にあたりたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。

「考える人」編集長
金寿煥


ランキング

「考える人」から生まれた本

イベント

テーマ

  • くらし
  • たべる
  • ことば
  • 自然
  • まなぶ
  • 思い出すこと
  • からだ
  • こころ
  • 世の中のうごき

  • ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号第6091713号)です。ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら