-
山と食欲と私 日々野鮎美の山歩き日誌
藻岩山登山で札幌市街を眺めながらスープカレーを食す 藻岩山(北海道)
日々野鮎美 , イラスト・監修 信濃川日出雄
-
「吃音」をもっと知るために~重松清が近藤雄生に聞く~
第1回 当事者の苦しみとは
近藤雄生 , 重松清
-
山と食欲と私 日々野鮎美の山歩き日誌
西日本最高峰の霊山、石鎚山(弥山)に挑戦! 石鎚山(愛媛県)
日々野鮎美 , イラスト・監修 信濃川日出雄
-
やりなおし世界文学
(4)罪に晒されたその後の物語——ホーソーン『緋文字』
津村記久子 , 100%ORANGE
-
山と食欲と私 日々野鮎美の山歩き日誌
三浦半島から相模湾、東京湾を一望できる大楠山へ 大楠山(神奈川県)
日々野鮎美 , イラスト・監修 信濃川日出雄
-
山と食欲と私 日々野鮎美の山歩き日誌
四国、徳島県の剣山は山歩きに最適と見た! 剣山(徳島県)
日々野鮎美 , イラスト・監修 信濃川日出雄
-
-
考える人編集部
2002年7月創刊。“シンプルな暮らし、自分の頭で考える力”をモットーに、知の楽しみにあふれたコンテンツをお届けします。
この記事をシェアする
関連するオススメの記事
MAIL MAGAZINE
とは
何かについて考え、それが「わかる」とはどういうことでしょうか。
「わかる」のが当然だった時代は終わり、平成も終わり、現在は「わからない」が当然な時代です。わからないことを前提として、自分なりの考え方を模索するしかありません。
わかるとは、いわば自分の外側にあるものを、自分の尺度に照らして新しく再構成していくこと。
"Plain living, high thinking"(シンプルな暮らし、自分の頭で考える力)*を編集理念に、Webメディア「考える人」は、わかりたい読者に向けて、知の楽しみにあふれたコンテンツをお届けします。
*産業革命後に急速な都市化が進むロンドンで、イギリスの詩人ワーズワースが書き遺した言葉。
「考える人」編集長
松村 正樹
著者プロフィール
-
- 考える人編集部
-
2002年7月創刊。“シンプルな暮らし、自分の頭で考える力”をモットーに、知の楽しみにあふれたコンテンツをお届けします。

ランキング
ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号第6091713号)です。ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら