シンプルな暮らし、自分の頭で考える力。
知の楽しみにあふれたWebマガジン。
 
 

「エッセイ」一覧

雑貨の終わり
  • くらし
  • 世の中のうごき
  • エッセイ

書評「忘れられへんから」

 すべてのものが「雑貨」と称され、消費されていく過程を、著者は「雑貨化」と呼ぶ。前著『すべての雑貨』には、すでに「人々が雑貨だと思えば雑貨。そう思うか思わないか……

おかしなまち、おかしなたび 続・地元菓子
  • たべる
  • くらし
  • エッセイ

愛する地元アイス

おかしなたび

おかぽん先生青春記
  • 思い出すこと
  • こころ
  • エッセイ

小西正一先生の思い出

 2020年7月23日、小西正一先生が亡くなった。87歳であった。たいへん残念である。いくつかの報道によると、特定の病気と言うより、老衰により眠るように穏やかに亡くなっ……

村井さんちの生活
  • こころ
  • 思い出すこと
  • エッセイ

右肩が上がらない

 ここ数ヶ月の話なのだけれど、右肩の激痛に悩まされている。突然痛み出したと思ったら、指先まで痺れるようになった。肩を上げようにも、ある程度の角度になると痛くてそ……

おかしなまち、おかしなたび 続・地元菓子
  • たべる
  • くらし
  • エッセイ

お盆さんの安倍川餅

山梨県塩山

 7月の初めに奥秩父の前衛峰に行った帰りに山梨県甲州市の塩山(えんざん)のスーパーに寄ると、入ってすぐのところにお盆用品の特設コーナーがあった。盆ござだのおがらだ……

最後の読書
  • 世の中のうごき
  • ことば
  • エッセイ

32 新型コロナ下でカミュを読む

 ――アルベール・カミュの『ペスト』がベストセラーになっている。  4月15日、郵便受けからとってきた朝日新聞の夕刊で「感染症扱う小説や歴史書に注目」という見出しの記……

おかぽん先生青春記
  • 思い出すこと
  • こころ
  • エッセイ

小鳥部屋を作る

 日本で入手できるキンカチョウの鳴き声が、世界標準のキンカチョウとずれていることを発見した俺は、いったんは途方に暮れた。しかし、代理親としてキンカチョウを育てて……

bn_youkan_1280x720_02_re
  • たべる
  • エッセイ

信長に光秀に家康、戦国武将は羊羹でおもて……

――時代考証をきちんとした時代劇では、食事場面が多いですね。和菓子も出てきますか?  大河ドラマで、食事場面など出ると、いつも手に汗を握って和菓子が出てくるかどう……

村井さんちの生活
  • こころ
  • 思い出すこと
  • エッセイ

双子に生まれた僕たち

 わが家の双子(二卵性)は、それぞれの特性に合わせて、別の塾に通っている。普段は同じ曜日にそれぞれクラスがあるのだが、ここのところ一ヶ月ほどは、コロナ禍が原因の……

おんなのじかん
  • たべる
  • くらし
  • エッセイ

20. ダイエット・ア・ラ・モード

 ダイエットをはじめてかれこれ20年近くになる。  しかし、一向に痩せる気配がない。それどころか年を追うごとに体重・体脂肪ともに右肩あがりの第二の成長期(俗に中年……

おかぽん先生青春記
  • 思い出すこと
  • こころ
  • エッセイ

さえずり研究事始め

 これまで数回にわたり、米国留学から帰り、いくつかの機関で研究を進めながら、いろいろと恋に落ちてきた話を懲りもせず続けてきた。もちろんこの間も研究を続けてきたわ……

たいせつな本 ―とっておきの10冊―
  • からだ
  • こころ
  • エッセイ

コロナ禍を理解し、生きることの手ざわりを……

(10)医療人類学者・磯野真穂の10冊

 世界にあなたしか存在しなかったら――人どころか、モノも植物も動物もおらず、純粋にあなただけだったら――あなたは生きていることを感じるだろうか。おそらく今感じている……

おかしなまち、おかしなたび 続・地元菓子
  • たべる
  • くらし
  • エッセイ

江戸でも京都でもない、粋な和菓子

東京都神保町

 神保町に行って甘いものを買いたいなと思ったときに必ず足が向くのは『さゝま』である。古本屋やスポーツ用品店や飲食店が雑然と建ち並ぶ靖国通りを駿河台下で曲がるとす……

村井さんちの生活
  • こころ
  • 思い出すこと
  • エッセイ

休校が終わる週のことだった

 もうすぐ学校がはじまるという、休校生活も終わりに近づいた日のことだった。わが家の男子チームが突然、ビワイチ(琵琶湖沿いの道を自転車で走り、一周すること)を決行……

たいせつな本 ―とっておきの10冊―
  • からだ
  • こころ
  • エッセイ

「脳が壊れた人」の言葉を補う10冊

(9)文筆業・鈴木大介の10冊

  いきなり毒づいて恐縮だけど、「凄い当事者」の俺様闘病記が大嫌いです。苦しさや病を抱えることとなった当事者が、いかにその回復に至ったのか、スポ根ばりの自助努力……

おかしなまち、おかしなたび 続・地元菓子
  • たべる
  • くらし
  • エッセイ

水ようかん食べ比べ

栃木県日光

 水のきれいな地域は水ようかんがおいしい。福井の小浜、岐阜の大垣、埼玉の秩父、いずれも山が近く、湧き水が豊富で冬に寒く、空気の澄んだ土地柄である。町のなかを清冽……

カラスの悪だくみ
  • 世の中のうごき
  • 自然
  • エッセイ

またまた番外編 歌舞伎町、そこはカラスの……

「誰もいねえ!」 新宿アルタ前の通りを見た時の第一印象がそれだった。日曜の朝6時45分といえば確かに人は少ないだろうが、それでも朝イチで仕事に向かう業者さん、日曜で……

村上RADIO
  • こころ
  • 世の中のうごき
  • エッセイ

明るいあしたを迎えるための音楽 2

(PART1はこちら) 医療現場で働く方々に感謝を 10. Eric Clapton: Smile  村上RADIO。今夜は僕、村上春樹が自宅の書斎からステイホームでお届けしています。エリック・ク……

村上RADIO
  • こころ
  • 世の中のうごき
  • エッセイ

明るいあしたを迎えるための音楽 1

村上RADIO特別編「ステイホームスペシャル」  こんばんは、村上春樹です。  村上RADIO、いつもは二ヶ月に一度のペースでやっているんですが、今日は臨時の枠をもらって、……

村井さんちの生活
  • こころ
  • 思い出すこと
  • エッセイ

信用するって難しい

 さて、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休校が開始されて70日以上が経過した。学校が再開された自治体もちらほら増えてきたようだが、私たちが住む地域では……

おかしなまち、おかしなたび 続・地元菓子
  • たべる
  • くらし
  • エッセイ

雨の海峡と赤巻

鹿児島県長島

 長島は熊本から鹿児島にかけて連なる天草諸島のひとつで、島々のいちばん南にあって、天草と九州本土を橋でつなぐ島である。長島へは天草上島、下島と車で旅しながら南下……

おかぽん先生青春記
  • 思い出すこと
  • こころ
  • エッセイ

ガラ子との別れ

 そして翌日、俺たちはカンガルー島に飛ぶため、アデレードの空港に向かった。アデレードはその日、大嵐だった。指定されたゲートに着くと、そこには世にも小さなプロペラ……

安田菜津紀の写真日記
  • 世の中のうごき
  • ことば
  • エッセイ

「なぜ政治に発言をするのか」という政治的……

  #検察庁法改正に抗議します というハッシュタグとともに、多くの声がSNS上であがっている。黒川弘務東京高検検事長の不可解な定年延長、議事録さえ残されていない法……

最後の読書
  • ことば
  • からだ
  • エッセイ

31 かれが最後に書いた本(つづき)

(「29 かれが最後に書いた本」へ)  2019年11月、岩波書店から加藤典洋の『大きな字で書くこと』という本がでた。同社のPR誌『図書』と「信濃毎日新聞」で、ほぼ同時期……

ランキング

MAIL MAGAZINE

「考える人」から生まれた本

もっとみる

テーマ

  • くらし
  • たべる
  • ことば
  • 自然
  • まなぶ
  • 思い出すこと
  • からだ
  • こころ
  • 世の中のうごき
  •  

考える人とはとは

 はじめまして。2021年2月1日よりウェブマガジン「考える人」の編集長をつとめることになりました、金寿煥と申します。いつもサイトにお立ち寄りいただきありがとうございます。
「考える人」との縁は、2002年の雑誌創刊まで遡ります。その前年、入社以来所属していた写真週刊誌が休刊となり、社内における進路があやふやとなっていた私は、2002年1月に部署異動を命じられ、創刊スタッフとして「考える人」の編集に携わることになりました。とはいえ、まだまだ駆け出しの入社3年目。「考える」どころか、右も左もわかりません。慌ただしく立ち働く諸先輩方の邪魔にならぬよう、ただただ気配を殺していました。
どうして自分が「考える人」なんだろう―。
手持ち無沙汰であった以上に、居心地の悪さを感じたのは、「考える人」というその“屋号”です。口はばったいというか、柄じゃないというか。どう見ても「1勝9敗」で名前負け。そんな自分にはたして何ができるというのだろうか―手を動かす前に、そんなことばかり考えていたように記憶しています。
それから19年が経ち、何の因果か編集長に就任。それなりに経験を積んだとはいえ、まだまだ「考える人」という四文字に重みを感じる自分がいます。
それだけ大きな“屋号”なのでしょう。この19年でどれだけ時代が変化しても、創刊時に標榜した「"Plain living, high thinking"(シンプルな暮らし、自分の頭で考える力)」という編集理念は色褪せないどころか、ますますその必要性を増しているように感じています。相手にとって不足なし。胸を借りるつもりで、その任にあたりたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。

「考える人」編集長
金寿煥


ランキング

「考える人」から生まれた本

イベント

テーマ

  • くらし
  • たべる
  • ことば
  • 自然
  • まなぶ
  • 思い出すこと
  • からだ
  • こころ
  • 世の中のうごき

  • ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号第6091713号)です。ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら