シンプルな暮らし、自分の頭で考える力。
知の楽しみにあふれたWebマガジン。
 
 

「世の中のうごき」一覧

安田菜津紀の写真日記
  • 世の中のうごき
  • くらし
  • エッセイ

「大義」と「リスク」

 迫害から日本へと逃れ、難民認定を待つ女性を取材した時のこと。個人が特定されないよう、家族の職業を極力ぼかしたつもりだったものの、連携して取材している支援団体か……

安田菜津紀の写真日記
  • 世の中のうごき
  • くらし
  • ルポ

入管法を考える――命を奪われていい人など……

 スリランカ出身のウィシュマ・サンダマリさんが名古屋出入国在留管理局の収容施設で亡くなってから、2カ月以上が経った。亡くなる直前には歩けないほど衰弱していたとさ……

安田菜津紀の写真日記
  • 世の中のうごき
  • くらし
  • エッセイ

生きた証を遺すこと

 小さな靴の先には、わずかに擦れた跡が残されている。1歳2か月であれば、きっとまだおぼつかない足取りで、けれども懸命に、歩く練習をしていたのだろう。  2016年3月11……

文春vs.新潮 60年を超える死闘
  • 世の中のうごき
  • 内容紹介

文春vs.新潮 60年を超える死闘

週刊誌をめぐる骨太ノンフィクションを徹底比較!

二大「週刊誌史ノンフィクション」爆誕  2020年年末から2021年年始にかけ、日本の二大週刊誌をめぐる骨太のノンフィクションが相次いで刊行された。 ・柳澤健『2016年の週……

安田菜津紀の写真日記
  • 世の中のうごき
  • くらし
  • エッセイ

10年前からの「恩送り」

 むごいことが続いている。ミャンマーでは2月のクーデター後、軍による市民への凄惨な暴力が繰り返されている。現地から届く映像の数々を見ていると、10年前、戦火が広が……

安田菜津紀の写真日記
  • 世の中のうごき
  • くらし
  • エッセイ

森喜朗氏の発言の「土台」は至るところに

 東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗会長が2月3日、JOC(日本オリンピック委員会)の臨時評議員会で、「女性っていうのは競争意識が強い。誰か1人が手をあ……

安田菜津紀の写真日記
  • 世の中のうごき
  • くらし
  • エッセイ

「正論」って何だろう

   「くたばれ、正論。」という、エナジードリンクの広告のキャッチコピーが注目を集めた。成人の日に新聞に掲載されたもので、若者を意識して目を引こうとした言葉……

安田菜津紀の写真日記
  • 世の中のうごき
  • くらし
  • エッセイ

命の線引き

 抜けるような青空の午後、太陽の光が柔らかく降り注いでも、吹きつける風はもう冬の香りだった。私は木々に囲まれた、国立療養所多磨全生園の敷地内を歩いていた。ちょう……

安田菜津紀の写真日記
  • 世の中のうごき
  • くらし
  • エッセイ

「小さな女の子」たちに、社会の可能性を示……

「私はこの職で初の女性かもしれませんが、最後ではありません。これを見ている小さな女の子たちが、この国は可能性に満ちていると知ったから」  日本時間の11月8日、朝……

三品輝起×島田潤一郎「雑貨の地図と断片化する世界」
  • くらし
  • 世の中のうごき
  • 対談

後篇 スモールビジネスをつなぎとめるささ……

(前篇はこちらから) 島田 『雑貨の終わり』には、意図的であるか分からないけど、雑貨文化というのは日本特有のものだという言い方が何回か出てくると思うんですが。 三……

三品輝起×島田潤一郎「雑貨の地図と断片化する世界」
  • くらし
  • 世の中のうごき
  • 対談

前篇 すべてが「雑貨化」するというパース……

――さっそくですが、まずは島田さんに、『雑貨の終わり』を読んだ率直な感想をお聞きしてみたいです。 島田 一言でいうと「すごく良かった」ということに尽きるんですけど……

安田菜津紀の写真日記
  • 世の中のうごき
  • くらし
  • ルポ

「名前を変えればいい」という声に

 「福島という名前を変えたらどうか」という声を、時折耳にすることがある。福島第一原発とこの地名が結びついて世界に伝わり、深刻な風評被害も起きている。だからいっそ……

安田菜津紀の写真日記
  • 世の中のうごき
  • くらし
  • ルポ

報道は次期総理の「素顔」を伝えるためのも……

 私の出身の街、神奈川県横須賀市は、小泉純一郎氏、進次郎氏の地元でもある。小泉純一郎政権が誕生した時、中学生だった私は最初、無邪気に報道をうのみにしていた。「自……

雑貨の終わり
  • くらし
  • 世の中のうごき
  • インタビュー

雑貨界の地図をつくる

著者インタビュー

 ――新刊『雑貨の終わり』は『すべての雑貨』(夏葉社)につづく二冊目の著作です。  私は東京の西荻窪で十五年前から雑貨店を営んでいますが、雑貨について考えはじめた……

雑貨の終わり
  • くらし
  • 世の中のうごき
  • エッセイ

書評「忘れられへんから」

 すべてのものが「雑貨」と称され、消費されていく過程を、著者は「雑貨化」と呼ぶ。前著『すべての雑貨』には、すでに「人々が雑貨だと思えば雑貨。そう思うか思わないか……

安田菜津紀の写真日記
  • 世の中のうごき
  • くらし
  • ルポ

「シンボル化」ではなく、共に歩むこと

 香港の現地紙の創業者である黎智英氏や、民主化運動で声をあげてきた周庭さんたちが国家安全維持法違反の疑いで逮捕され、日本でも大きく報じられた。私自身もはらはらと……

最後の読書
  • 世の中のうごき
  • ことば
  • エッセイ

32 新型コロナ下でカミュを読む

 ――アルベール・カミュの『ペスト』がベストセラーになっている。  4月15日、郵便受けからとってきた朝日新聞の夕刊で「感染症扱う小説や歴史書に注目」という見出しの記……

安田菜津紀の写真日記
  • 世の中のうごき
  • くらし
  • ルポ

「外出自粛」で気づいた、大切なもの

 新型コロナウイルスの感染拡大から3カ月近く。緊急事態宣言が解除になったものの、移動やイベントはいまだに、慎重に検討せざるをえない状況だ。これまで国内外、取材や……

安田菜津紀の写真日記
  • 世の中のうごき
  • ルポ

「怒りでは何も変わらない」という声に

 ミネソタ州ミネアポリスで5月25日、黒人男性ジョージ・フロイドさんが警官に膝で首を押さえつけられて亡くなった。この事件を受け、アメリカ各地で警察の対応に抗議の声……

河合隼雄物語賞・学芸賞
  • 世の中のうごき
  • しごと

第8回河合隼雄物語賞・学芸賞授賞作決定

2020年6月1日、一般財団法人河合隼雄財団の主催(協力:新潮社)による「河合隼雄物語賞」「河合隼雄学芸賞」の第8回選考会が開催され、授賞作が決定しました。 第8回河合……

カラスの悪だくみ
  • 世の中のうごき
  • 自然
  • エッセイ

またまた番外編 歌舞伎町、そこはカラスの……

「誰もいねえ!」 新宿アルタ前の通りを見た時の第一印象がそれだった。日曜の朝6時45分といえば確かに人は少ないだろうが、それでも朝イチで仕事に向かう業者さん、日曜で……

村上RADIO
  • こころ
  • 世の中のうごき
  • エッセイ

明るいあしたを迎えるための音楽 2

(PART1はこちら) 医療現場で働く方々に感謝を 10. Eric Clapton: Smile  村上RADIO。今夜は僕、村上春樹が自宅の書斎からステイホームでお届けしています。エリック・ク……

村上RADIO
  • こころ
  • 世の中のうごき
  • エッセイ

明るいあしたを迎えるための音楽 1

村上RADIO特別編「ステイホームスペシャル」  こんばんは、村上春樹です。  村上RADIO、いつもは二ヶ月に一度のペースでやっているんですが、今日は臨時の枠をもらって、……

安田菜津紀の写真日記
  • 世の中のうごき
  • ことば
  • エッセイ

「なぜ政治に発言をするのか」という政治的……

  #検察庁法改正に抗議します というハッシュタグとともに、多くの声がSNS上であがっている。黒川弘務東京高検検事長の不可解な定年延長、議事録さえ残されていない法……

ランキング

MAIL MAGAZINE

「考える人」から生まれた本

もっとみる

テーマ

  • くらし
  • たべる
  • ことば
  • 自然
  • まなぶ
  • 思い出すこと
  • からだ
  • こころ
  • 世の中のうごき
  •  

考える人とはとは

 はじめまして。2021年2月1日よりウェブマガジン「考える人」の編集長をつとめることになりました、金寿煥と申します。いつもサイトにお立ち寄りいただきありがとうございます。
「考える人」との縁は、2002年の雑誌創刊まで遡ります。その前年、入社以来所属していた写真週刊誌が休刊となり、社内における進路があやふやとなっていた私は、2002年1月に部署異動を命じられ、創刊スタッフとして「考える人」の編集に携わることになりました。とはいえ、まだまだ駆け出しの入社3年目。「考える」どころか、右も左もわかりません。慌ただしく立ち働く諸先輩方の邪魔にならぬよう、ただただ気配を殺していました。
どうして自分が「考える人」なんだろう―。
手持ち無沙汰であった以上に、居心地の悪さを感じたのは、「考える人」というその“屋号”です。口はばったいというか、柄じゃないというか。どう見ても「1勝9敗」で名前負け。そんな自分にはたして何ができるというのだろうか―手を動かす前に、そんなことばかり考えていたように記憶しています。
それから19年が経ち、何の因果か編集長に就任。それなりに経験を積んだとはいえ、まだまだ「考える人」という四文字に重みを感じる自分がいます。
それだけ大きな“屋号”なのでしょう。この19年でどれだけ時代が変化しても、創刊時に標榜した「"Plain living, high thinking"(シンプルな暮らし、自分の頭で考える力)」という編集理念は色褪せないどころか、ますますその必要性を増しているように感じています。相手にとって不足なし。胸を借りるつもりで、その任にあたりたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。

「考える人」編集長
金寿煥


ランキング

「考える人」から生まれた本

イベント

テーマ

  • くらし
  • たべる
  • ことば
  • 自然
  • まなぶ
  • 思い出すこと
  • からだ
  • こころ
  • 世の中のうごき

  • ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号第6091713号)です。ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら