シンプルな暮らし、自分の頭で考える力。
知の楽しみにあふれたWebマガジン。
 
 

「仏教」一覧

住職はシングルファザー!
  • くらし
  • こころ
  • エッセイ

21.「除夜の鐘」を生配信――コロナ禍で……

除夜の鐘に復帰  そして、コロナ禍のなかで迎えた初めての年末。  2020年12月31日、大晦日の除夜の鐘。  シングルファザーになって以降も、可能な範囲で浄土宗の総本山……

私の同行二人――ふたたびの四国遍路
  • ことば
  • こころ
  • 自然
  • エッセイ

第4回 歩き遍路が抱えているもの

タトゥーの巨漢の無垢な笑み  終始他者に気を配り、控えめな智恵さん。どれ程の悲しみを抱えて遍路にやってきたことだろう。「お母様が守ってくださっていますよ」「こち……

住職はシングルファザー!
  • くらし
  • こころ
  • エッセイ

20. 息子、YouTuberデビューす……

初めてのYouTube撮影  そんな生活を1か月も続けているうちに、朝の勤行の時間が活気づいていった。  特に成長に目を見張ったのが長男だった。離婚して早々の時期、就学前……

私の同行二人――ふたたびの四国遍路
  • ことば
  • こころ
  • 自然
  • エッセイ

第3回 人生を「どちら側」からながめるか

ズキズキと痛み出した右膝  7世紀後半、修験道の祖とされる役小角(えんのおづぬ)が石鎚山(いしづちさん)で修行をしたことで、四国は山岳信仰の場となり、同じく天平年間に……

住職はシングルファザー!
  • くらし
  • こころ
  • エッセイ

19. 緊急事態のひとり親家庭

コロナ禍の逆風  離婚から2年余りが経った2020年春。  生活のリズムはだいぶつかめていた。  シングルファザーの日々は、たとえていえば、テトリスやぷよぷよのような「……

私の同行二人――ふたたびの四国遍路
  • ことば
  • こころ
  • 自然
  • エッセイ

第2回 遍路という“トポス”

父の供養も目的の一つ  9月17日、徳島市内のホテルに前泊した私は、JR高徳線で一番札所霊山寺(りょうぜんじ)の最寄り駅板東(ばんどう)駅へと向かった。二輌電車の中にたっ……

住職はシングルファザー!
  • くらし
  • こころ
  • エッセイ

18.孤独と仲良くつきあう

学校からの呼び出し  かくして、悪戦苦闘しながらも私なりに工夫してユーモアのある子育てを試み、なんとか親二人分のしつけを果たしていたのだが、これが実は後年に思わ……

私の同行二人――ふたたびの四国遍路
  • ことば
  • こころ
  • 自然
  • エッセイ

第1回 歩かざるを得ない生

芭蕉、山頭火、寅さん  逍遥する、散歩をすることを英語でsaunterという。  19世紀半ばに『森の生活』を著したヘンリー・ソローによれば、この言葉は「中世に国中を放浪……

住職はシングルファザー!
  • くらし
  • こころ
  • エッセイ

17.住職、堪忍袋の緒が切れる

素直すぎる長男  私への愛を叫んだあたりに如実に表れているが、長男はあまりに素直である。YouTubeがのびのび育ててくれたおかげなのかもしれない。しかし、これも手放し……

住職はシングルファザー!
  • くらし
  • こころ
  • エッセイ

16.親ひとりで子供を叱る難しさ

怒るときは「一人二役」  私は、子供を怒るときには3つのルールを決めている。  一つ目が、逃げ道を用意することである。娘が学校を休みがちだった小学校低学年の頃、「……

住職はシングルファザー!
  • くらし
  • こころ
  • エッセイ

15. 哀しい住職の朝寝坊

朝の訃報  さて、「シングルマザーよりシングルファザーのほうが孤独だ」という愚痴の根拠についてさんざん書き綴ってきたが、現実の生活をワンオペで回さなければいけな……

住職はシングルファザー!
  • くらし
  • こころ
  • エッセイ

14. 別れた妻との面会

シングルファザーがもっとも困ること  世の中のシングルファザーがどうしても悩むのが、子供たちの「お母さんと会いたい」願望ではないか。私のなかでのシングルファザー……

住職はシングルファザー!
  • くらし
  • こころ
  • エッセイ

13. 孤独なシングルファザー

シングルファザーへの偏見  この連載を読んでくれている人のなかには、これから離婚を考えている人も少なからず含まれているだろう。経験者として忠告しておきたいのは、……

住職はシングルファザー!
  • くらし
  • こころ
  • エッセイ

12. 育児、家事、お寺の仕事――すべて……

習い事も消去法  習い事も、消去法でしか選んでやれなかった。  子供たちの将来を考えるなら、興味のありそうな習い事をいくらでも試させてやりたいが、幼い子供の習い事……

住職はシングルファザー!
  • くらし
  • こころ
  • エッセイ

11. シングルファザー住職の過酷な夏休……

お盆の珍道中  家族3人が少しずつスキルアップを重ねること数か月が経ち、ついに夏が来た。  夏のお寺はハイシーズン。お盆の読経で忙しさを極めるからである。  お盆と……

住職はシングルファザー!
  • くらし
  • こころ
  • エッセイ

10. 小学3年生の娘が料理デビュー

子供が親を育てる  子供と一緒に仕事に出かけることには、もう一つの大切な意味がある。それは、子供と一緒にいてこそ親が育つ、ということである。  よく言われることだ……

住職はシングルファザー!
  • くらし
  • こころ
  • エッセイ

9. 息子、6歳で読経デビュー

突然の休園をチャンスに  ハプニングに日々足をすくわれながらも、常に元気でいようとはつとめていた。風邪ひとつ引いてはいけないという強迫観念に駆られていた、という……

住職はシングルファザー!
  • くらし
  • こころ
  • エッセイ

8. お葬式とオネショ――「考える育児」……

「お坊さんらしさ」の対極を生きる  ここまで読んでくださった皆様はおそらくお気づきだろうが、大人になってからの私の生き様は、申し訳ないほどにまったくお坊さんらし……

住職はシングルファザー!
  • くらし
  • こころ
  • エッセイ

7. 誰が誰を育ててもいい――頼もしい助……

最強の助っ人  私は、このスリル満点の日々をテーマパークのアトラクションに常に乗っているぐらいの前向きさで受け止め、住職とシングルファザーを両立できると言い張っ……

住職はシングルファザー!
  • くらし
  • こころ

6. 子育ては障害物競走

希薄になった檀家さんとのつながり  前回書いたように、このようなお寺のライフスタイルは、本当に生きにくいものなのか。  意外に思われるだろうが、これほど休日やプラ……

住職はシングルファザー!
  • くらし
  • こころ
  • エッセイ

5.お寺は「ブラック企業」なのか?

子供に離婚を打ち明ける恐怖  規律ある落ち着いた生活を心がけてしばらくすると、子供たちの淀んでいた心は嘘のように元気を取り戻した。ちょうど台風が吹き荒れていると……

住職はシングルファザー!
  • くらし
  • こころ
  • エッセイ

4. 「料理」という最大の関門

新米シングルファザーの難関  もう一つ、規律正しい生活の柱にすえたのが、食事だった。  サラリーマン家庭に暮らす人には想像しがたいだろうが、お寺に暮らしていると、……

住職はシングルファザー!
  • くらし
  • こころ
  • エッセイ

3. 生活再建への第一歩

小学2年生の娘と幼稚園年長の息子  離婚してまず向き合うべきは、子供の心である。  私の心ももちろん疲弊していたが、「苦しみは糧にすべきものだ」という理解があるだ……

住職はシングルファザー!
  • くらし
  • こころ
  • エッセイ

2. シングルファザーの決心

お坊さんの離婚はタブーなのか?  かくして、結婚生活は約9年で幕を閉じた。2018年の正月から、子供2人を男手ひとつで育てるという、夢想だにしなかった「シングルファザ……

ランキング

MAIL MAGAZINE

「考える人」から生まれた本

もっとみる

テーマ

  • くらし
  • たべる
  • ことば
  • 自然
  • まなぶ
  • 思い出すこと
  • からだ
  • こころ
  • 世の中のうごき
  •  

考える人とはとは

 はじめまして。2021年2月1日よりウェブマガジン「考える人」の編集長をつとめることになりました、金寿煥と申します。いつもサイトにお立ち寄りいただきありがとうございます。
「考える人」との縁は、2002年の雑誌創刊まで遡ります。その前年、入社以来所属していた写真週刊誌が休刊となり、社内における進路があやふやとなっていた私は、2002年1月に部署異動を命じられ、創刊スタッフとして「考える人」の編集に携わることになりました。とはいえ、まだまだ駆け出しの入社3年目。「考える」どころか、右も左もわかりません。慌ただしく立ち働く諸先輩方の邪魔にならぬよう、ただただ気配を殺していました。
どうして自分が「考える人」なんだろう―。
手持ち無沙汰であった以上に、居心地の悪さを感じたのは、「考える人」というその“屋号”です。口はばったいというか、柄じゃないというか。どう見ても「1勝9敗」で名前負け。そんな自分にはたして何ができるというのだろうか―手を動かす前に、そんなことばかり考えていたように記憶しています。
それから19年が経ち、何の因果か編集長に就任。それなりに経験を積んだとはいえ、まだまだ「考える人」という四文字に重みを感じる自分がいます。
それだけ大きな“屋号”なのでしょう。この19年でどれだけ時代が変化しても、創刊時に標榜した「"Plain living, high thinking"(シンプルな暮らし、自分の頭で考える力)」という編集理念は色褪せないどころか、ますますその必要性を増しているように感じています。相手にとって不足なし。胸を借りるつもりで、その任にあたりたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。

「考える人」編集長
金寿煥


ランキング

「考える人」から生まれた本

イベント

テーマ

  • くらし
  • たべる
  • ことば
  • 自然
  • まなぶ
  • 思い出すこと
  • からだ
  • こころ
  • 世の中のうごき

  • ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号第6091713号)です。ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら